2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧
あれこれ簡単な料理ばかり作ってないで、たまには料理の本を読もう!と思い買った本。 料理の本とは言ってもレシピ本ではない。料理あるいは火を使うことがどれだけヒトの進化に影響を与えたか、という学術的研究の成果をまとめた本だ。 生食だけの食文化と…
**********************<鎌倉宮>************************* 私の家のスグ近所にお住まいの、住宅街の重鎮 I さんからこのようなモノを頂いた。I さんは鎌倉市内のある園芸クラブに所属されているが、そこには山あじさいを手掛ける方が多いらしい。鎌倉宮で…
ベトナム料理は面白い。古くから中国の影響があり、一方で植民地統治時代のフランスの影響が微妙に入り混じったりするからだ。私は自分ではフォーしか作れなかったが、今回はチョー簡単なベトナムおかずメニュー「ダウフ・ソッ・カー・チュア」に新たに挑戦…
根付はお好きですか? 学生時代の私は根付と言うモノを知らなかった。英会話の先生と話していて「netsuke」の話になり、私が「何それ?」と言うと、私はその先生にこっぴどく叱られた。「あなた達若い日本人は日本の古い物に興味も持たないし、大事にしない…
ケチャップ! 代表格のKAGOME。よく見るとロゴのKとAがくっついた不思議なデザイン。 そして鶏モモ肉を小さく切ったもの。そう来れば何か?? そうだ! 昭和の味、チキンライスだ! 私は今回生まれて初めてチキンライスを作るのだ。 これ、いい歌でしょ? マ…
今までに4頭の犬を自宅で飼って来たが、仮に「水の飲み方がヘタな犬選手権!」というのがあれば、現在ウチに住んでいる茶々之介(アイリッシュ・セター♂6歳)君はチャンピオンになれる! そんなチャンピオンに意味はないが。もう十分オッサンなお年頃なのだ…
本日の夕方。ずっと晴れてたかと思うと、なんだか徐々に暗くなる空。 ポツ・ポツ・ポツ・・・。あぁぁぁあっ、と思っていると、ザザザザァ~ッと雨が降って来た。 瞬く間に、庭が雨に濡れる。かなりの勢いの雨だ。植物は喜ぶだろう。私も雨は嫌いではない。 …
「官足法・官有謀監修製作携帯用足踏板」を知ってますか? ズバリッ、これを知らない人はすでに現代病に侵されている確率が高い!・・・ウソ。私も最近まで知らなかったが、すごく元気だから。 足踏み健康法は世の中に数あれど、これは見た目にとっても面白…
ガッツリ食べましょう! たっぷりの牛肉とたっぷりのニンニクの丼。 音楽をかけて。またもやシナトラ。なんちゅったってカッコいいですねぇ・・・。 よろしければ音楽と一緒にどうぞ♪ 細ぉ~く大葉を切って用意。 タレを用意しましょう。 牛肉400g(オトナの…
またもや雨の日記だ。シリーズ連載物である。だって昨日も今日もずぅ~っと雨ばかりだから。カボチャにも雨がたまる。 雨の日はYouTube。 昨日のBon JoviのMy Way♪ も意外な人の意外な歌だが、こちらも同様。 ロック・シンガーMichael BoltonによるNessun Do…
昨日は朝から雨だった。そしてそのまま夕方に。レンガの上の雨が光る。 あまりに退屈な日曜日。Youtubeをあれこれ見ていると面白いモノがあった。実は私もこのCDを持っているのだが、Bon Joviが歌うMy Way♪なのだ。先輩であり、この曲を英訳し歌ったPaul Ank…
さて今回は豚肉のスペアリブ。妻が作ってくれるので、今回私は横でビールを飲みながら撮影するのみ。 まずは肉を用意。うまそうだ。 味のポイント、マーマレードも用意。MACKAYSのVINTAGE。苦みもあってものすごくおいしい。 TraditionalなOpen Panで作られ…
昨日の白っぽいまでのものではないが、それなりに強い日差しのもとでひと仕事した後の音楽。快楽だ。私はフランク・シナトラが大好きなのである。 しかしいつも不思議に思うのは「この人ってテクニカルな意味で歌が上手と言えるだろうのか?」ということだ。…
太陽がギラギラ輝くようになった。気温は一気に上昇。真っ昼間は眩しくて目を開けていられないくらい。 庭の芝生はかなり白っぽいグリーンに見える。ワンコも「外に出たい」と言わない。 兼好法師の教えに従い「夏を旨として」建てた我が家は冬は寒い。しか…
鎌倉はすでに夏? 気温がどんどん上昇。海で泳げそうな雰囲気だ。白い壁が眩しい。 緑の濃さ。これはもう夏。我が住宅街越し、遠くには鎌倉山の西端が見える。 住宅街の中心、花のプロムナード。緑のトンネル。真ん中の向こうに見えるのが太平洋。わかるかな…
あぁ~疲れた。慌ただしい一日。奥様の胃腸が冴えないらしく、得意の冷蔵庫掃除簡単料理を作り、食べて、一日を終わる。大量の野菜とベーコンのトマト風味シチリア風煮込み。あれ?ナポリ風だったか? 何でもいいが。 タイトルの如く朝からバタバタだったの…
加齢臭というのが一時よく話題になった。該当年齢の方々はつらい思いをしたかもしれない。一生懸命生きて来て、なんということか!と。あっ、ひとごとではない。私もだ。40代に入ったらその時点でほぼ全員にその可能性が出て来る。 しかしこれはどうも根拠薄…
七里ガ浜に縁がない人は信じられないかもしれないが、七里ガ浜には日常の食料品を買いそろえるためのお店がひとつしかない。「日本一小さい(コンビニ2店分くらいの面積)」と言われる西友だけだ。香菜は絶対ない。黄色いパプリカが欲しいと思っても、あるこ…
これ、クローバーの一種なんだけれど、何と言う名前か忘れてしまった。なんとも不思議な色と形である。庭の隅に2年以上前に死んだゴールデン・リトリバーと6年前に死んだミニチュア・シュナウザーの墓があってその周りに苗を植えたのだが、ひどく繁殖するで…
香菜。これを使って、アジアン風味のおいしいものを作りましょう。 誰でも出来る。あくびしながらでも、半分居眠りしていても。 これ(↓の画像)は以前このブログで掲載したグリーン・カレーだ。ピーマンやナスやタケノコが入った水分の多い液状ルー。普通は…
階段の手すりの選択の幅は広い。金属で仕上げることも出来るし、壁の一部を延長するような作りにすることも可能だ。でもウッディな内装の家にした場合はたいてい木で仕上げるだろう。 一言で「木」と言っても、デザインは様々である。私は何でも武骨な印象を…
今年はキレイに世話しようと力を入れている鉢がこのサフィニア。茎が伸びるとうれしいので切るのをためらってしまうが、そこをズバッと切っていると・・・なんだか葉っぱがいっぱいになって来た。それも若い葉っぱがぎっしりと。どんどん伸びろぉ~~っ! こ…
つい先日吸引力の衰えない掃除機、dysonの記事を書いたばかりだが、その関連のお話である。 商品名「一網打尽」ならぬ「一毛打尽」。いくら優れた掃除機でも、毛脚の長いカーペットにからみついたワンコやニャンコの毛をすべて取り除いてくれるわけではない…
半年以上前のこと。郵政民営化の揺り戻しや高速道路無料化やその他のバラマキの実効性の問題はいろいろあったけれど、「これってあとでかなり大変なことになるんじゃないの?」と真剣に思ったのがこの普天間問題。 それぞれお立場もある。連立だから大変なの…
ウチの奥様は体調がいまひとつ優れないらしい。「レバーとニンニクを食べなさい!」と思うのだが、奥様は大のレバー嫌い。おいしいのにねぇ。 鶏のレバーを買って来た。強制的に食べてもらおう。 ニンニクを大量に刻む。鷹の爪も用意。タマネギ、モヤシ、長…
最近の妻のお気に入りがこれだ。「優等生(?)」の妻は健康に良いとされる飲みモノを飲み、酔うことが出来る楽しい飲みモノをあまり飲まない。 黒酢は高血圧の抑制効果に優れるらしい。さらにダイエット効果もあると言われ(ホントかよ!)、最近人気の健康…
普通炒飯と言えば、叉焼、あるいはそうでなくても何かそれに代わる肉が入る。例えハムの切れ端でもだ。ところがこの炒飯に肉類は入らない。味つけは極めて和風だ。 具材はチクワ、釜あげシラス(固く干したもの)、漬物、ネギ、タマゴ。調味料は塩、醤油、七…
様々なお肉を売る研究熱心なスズキヤさんから頂いたシカ肉。私は懸賞に応募して当選したのだ。有難く頂きましょう。鹿肉以外に用意したのは、大根、ゴボウ、ネギ、エノキ。 さらに豆腐とうどん。結局豆腐は使わないのだが。 スズキヤさんが教えてくれたレシ…
「水をやるだけで健康に育て!」と芝生に期待するのは、ちょっと無理だ。いろいろやらないといけないことがある。そのひとつが肥料。この画像は、肥料なのである。 有機肥料で、非常に優秀。化成肥料よりはずっといい。もちろんそれなりの値段がする。同じよ…
用事があって、津久井湖(神奈川県相模原市緑区)近辺に行った。私はかつてこのあたりに住んでいたので、馴染みの風景だ。今では、発展著しく新しく政令指定都市となった相模原市緑区の一部だが、長い間このあたりは郡部であった。神奈川県津久井郡の4町(藤…