家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

食べ物、飲み物、ワンコ、鎌倉特に七里ガ浜地区(七里ガ浜東と七里ガ浜)の話と八ヶ岳西麓(特に長野県諏訪郡原村)の話が多い、極めて退屈なブログ

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

春の鎌倉散歩(1) 七里ガ浜海見え不動産~腰越~藤沢市に入り龍口寺骨董市~江の島手前

歩く気満々。 本日はこれで♪ ミモザが咲く。春ですね。 真っ黄色な花がかわいい。 今回は七里ガ浜地区の内陸部を西へ移動。通称「へび坂」を登る。 日蓮聖人が雨乞いをしたことで有名な場所は、ここからスグ。 ここも住所区分では七里ガ浜。「浜」と言いなが…

シンプルな王道炒飯にXO醤を滲みわたらせる@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

本日はご機嫌♪ この炒飯を食べれば、おいしさに体がエビぞって「うまっ!」と叫ぶよ。 豚バラ叉焼を細かく切る。 長ネギを小口切り。 タマゴ2個。 豚バラ叉焼とネギとタマゴ。シンプルな王道炒飯である。基本中の基本。 ただし、一度何かで買ったら余りがち…

マルちゃんの『昔ながらの極太焼そば熟成スパイシーソース味』@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

次々に違うパッケージと味付けで焼そばの新製品を打ち出して来たシマダヤに比べ、ほとんど同じパッケージと麺で塩味や醤油味等ソースを少し違えただけの新製品が多かったマルちゃん。 しかしそのマルちゃんが出したのが、これ。極太麺の新しい焼そば! 初め…

車検、修理、アメ車販売、板金、クルマのこと何でも・・・PLAY YARD KAMAKURA(プレイ・ヤード鎌倉)

この歌、覚えてますか? Ventura Highway♪ とっても米国的ですなぁ。学生時代によく聴いた歌だ。本日はこの歌の雰囲気なんだな、なぜか。 私が7年前にクルマを買ったディーラーさんは、3年ほど前に店舗を統廃合してしまった。私がクルマを買った店舗はなくな…

山安鎌倉店のイカを焼いて食べる、いつもの軽いおつまみ@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

冷凍された巨大な干したイカ。それをチン! 売場の画像で言うと(↓)、左上の白いやつ。頭から脚までついた大きいの。これがまた安い。山安はなんでも安い。ウチはここでイカばかり購入している。 ウイスキー飲んで。 海草戻して、つまむ。塩味がうまい。 解…

ザ・底面灌水システム! 松尾貿易商会からレチューザ・クラシコが到着@鎌倉七里ガ浜

前回の記事に出て来たテラコッタの鉢に同梱されていたのが、これ。 名前をレチューザという。 ドイツの知恵が産んだチョー・ハイテクなプランターである。 ザ・底面灌水システム。下からジワリと給水するシステムなのだ。植物の根もとや球根に水をかけず、下…

松尾貿易商会から【トスカーナ】リスチオ・シリンダー50(テラコッタ製プランター)が到着@鎌倉七里ガ浜

皆の憧れ、イタリア・トスカーナ! 残念ながら、私がトスカーナに行ったのは30年前の旅が最初で最後だけど・・・。フィレンツェに3泊ほどしたように記憶する。 そうであっても、自宅でトスカーナの風に吹かれた気分に浸りましょう。 トスカーナ出身の歌手ア…

種鶏の燻製を使ってトマトとチーズのきいたリゾット@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

掲題のとおりだ。 最近はこればかり。 エルガーの交響曲第1番。第二楽章行きまーーす♪ これが安い。しかも旨い。三井物産系プライフーズ社の製品。昔から養鶏や鶏卵のビジネスも商社系がルートを抑えている。 とってもおいしい肉なのだ。安いのでお勧めする…

八海山を飲むには・・・鎌倉七里ガ浜自宅厨房

全員集合! 普段酒を飲むのに使っている容器。 香りがいいのは枡。ダイヤ菊は諏訪の酒。長野県茅野市に酒蔵がある。注ぐ酒はなぜか八海山。新潟だ。 枡で飲む利点はヒノキの香りがいいこと。 さらに、ここがポイントだけど、飲んだ量が一目瞭然。だって1合に…

【退屈な英国特集】 エルガー交響曲第1番が鳴り響く♪!かな?@鎌倉七里ガ浜のダイニング・ルーム

amazonで買ったばかり。 エルガーの交響曲第1番♪ 我が家の狭いダイニング・ルームに、これが鳴り響くのであぁ~る! 平面図より立面図的に見た方がデカイという、変なダイニング・ルーム。 (=つまり吹き抜けだから天井は高いが、床面積が狭小なので実際に…

春の休日はあれこれあれこれ / 主婦の友社「園芸ガイド」最新号でレチューザを理解する

休日の私は自宅でぼやぁ~っと。「ぼやぁ~」は、平日もだけれど。 画像の真ん中に写るアルバム・ジャケットは、私が生まれて初めて手にしたステレオでかけたLPレコードのそれ。 この中の名曲をどうぞ。海のオトコが港に戻ってきた、Home Lovin' Man♪ Andy W…

C.W.ニコル、鹿肉食、ジビエ・サミット、アイリッシュ・セター、山肉情報を発信する遠山郷のスズキヤさん

パソコンの前にあるのはエルガーのアルバム。 本題とは何の関係もないが、インペリアル・マーチ♪ 先月長野でジビエ・サミットがあり、我らがスズキヤさん(南信州遠山郷の山肉・ジンギスカン肉店)も参加。 下の画像はその際、撮影されたもの。中央が黒姫の…

我が家から至近距離のフランス的散歩(2) おなじみ鎌倉フランス食堂スリジエ@七里ガ浜

前回の記事の続きだ。 長い長い鎌プリ前の坂を登って来た。 本日もシャルル・アズナブールで♪ 大御所のパワーと余裕を感じる歌いっぷり。 これ、シャレている(↓)。 丸い窓が印象的。 このあたりからは真っ平。ラクです、ラク。 我が住宅街には、昔からほう…

我が家から至近距離のフランス的散歩(1) フランスのアンティーク・ショップ  ボン・コテ@稲村ガ崎

天気が良いこの日。タオルを干す。 住宅地内の散歩に出る。住宅地内に2つある湘南のフランスのうちの1つに向かって。 こんなところにフランスがあるの、だって? あるんだなぁ、それが。 シャルル・アズナブールの名唱で行きましょう♪ 彼の歌は、本日ご紹介…

信州のキジをおいしく頂こう! シンプルにキジ飯@鎌倉七里ガ浜自宅厨房 with Andrew Lloyd Webber

シンプルにキジ飯だ。 ベリー・ジャパニーズなキジ。ホント、日本的な鳥だ。 根菜もたっぷり入り、おいしいんだぞ。 キジの肉も、そのガラのエキスもしみ込んでいる。 南信州遠山郷の山肉・ジンギスカン肉専門店スズキヤさんから来たキジ肉だ。 私が好きなバ…

高級(?)調味料XO醤を使って久しぶりに味わい深い炒飯@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

XO醤の炒飯を作るぞ! 我が家に四半世紀近く前からある陽水先生のアルバム。もうヨレヨレだ。そこから1曲・・・ 東京♪ いい歌ですなぁ! 高級なのは買えないから、普及版のこれで。 貝柱やエビ。魚貝類のエキスが豊富な調味料。 dancyuには様々なアイデアが…

英国製からハワイ製へ! そろそろ重いスウェターは終わりの季節!・・・かな?@鎌倉七里ガ浜

この日は雨あるいは曇天。まだかなり寒い。庭のオリーブもそう言っている。 晴れれば暖かくなる日もある。でも陰ると寒い。風が吹いても寒い。 そんな時期なんだ。もうちょっとすれば、スウェターというかセーターを脱ぐ季節。 冬の間私はずっとこんなのでや…

鎌江タクシーのドライバーさんも奨める奥能登の銘酒「宗玄 純米酒」が到着@鎌倉七里ガ浜

酔っぱらった午後、茶々之介氏と昼寝していたら、妻に撮影されてしまった私。 知らない間にクロネコで到着したお酒。 能登の銘酒、宗玄・純米酒。 私は鎌倉のタクシーのドライバーさんと話をするのが好きである。地元のいろんなことがわかるからだ。 私がよ…

【前回の続編】 蒸し鶏もどきのに煮鶏を作った汁の残りで台湾風の粥を作る@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

簡単ざんす。 前回の調理で残った煮汁。わずかに塩が効き、鶏の脂が浮き、ネギやショウガの効いた汁。 冷凍されたご飯をチン! この2つがあれば、台湾風の粥に。 ドバッと入れる。 煮詰めて味をみながら、タマゴをぶっこむ。 ネギをのっけて。ずずずぅ~っと…

神戸南京町風蒸し鶏というより煮鶏か / ネギ塩ラー油ダレで食べる簡単ランチ@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

蒸し鶏。というか、煮鶏。簡単なんだぞぉ~。 神戸出身の私は神戸に思いを馳せる。 こぉ~べぇ~♪ いい歌ですねえ。 先日、神戸南京町の台湾飯店に久しぶりに行きましてん。 就職するまで神戸に住んでいた私としては、南京町なんて庭みたいなもんやでぇ~。 …

揚州商人の酸辣湯麺から「酸」を抜いた麺料理を醤油ラーメンからつくる / 酒井順子著「ユーミンの罪」

本日はユーミンのFrozen Rosesを聴きながら作業♪と思ったが、 ただの曇天でちょっと湿度も高く、そんな雰囲気でもないのでこちら♪ アンプラグドで兄貴のレイラ♪ 寒いから、揚州商人(中国風麺料理チェーン)の麺が食べたい。 特に揚州商人の酸辣湯麺(スーラ…