家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

食べ物、飲み物、ワンコ、鎌倉特に七里ガ浜地区(七里ガ浜東と七里ガ浜)の話と八ヶ岳西麓(特に長野県諏訪郡原村)の話が多い、極めて退屈なブログ

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

奥様が外出なさる日(1) 高級バターが伴う質素な朝食@鎌倉七里ガ浜

私の休日。 リュミエール・デュ・ベー(七里ガ浜のパン店)のバゲットとで朝ごはん。グレープ・フルーツ少々にヨーグルト。そしてミルクティー。休日の朝は軽く、昼は重く、夜は軽く食事するのがこの家では通例。 ご近所さんに何かちょっとしたお祝いを差し…

フラワー・アレンジメント最新作@鎌倉七里ガ浜

最新作です。妻の作品(【注】私はこんなの作れません)。 シャープな感じです。扇子みたい。リビストニアというらしい。 南国っぽいですね。タニワタリというんですって。バナナの葉みたいですね。 これらを組み合わせて行きます。 「夏」ですよね。大きな…

Tony Bennett / It's A Sin To Tell A Lie♪

トニー・べネットだよ。 It's A Sin To Tell A Lie♪ amazonで懐かしいアルバムを買った。学生のころLPレコードで持っていたアルバムだ。 いい曲でしょ。 Be sure it's true When you say "I love you" It's a sin to tell a lie お聴きのYoutubeで伴奏するの…

タジン鍋! 鹿+豚合挽き肉のボールをトマト&モッツァレラチーズのソースで煮込む@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

うまそうでしょ? またもやビル・エヴァンス♪ Easy to Love♪ 鹿と言えば信州、信州と言えば南信州遠山郷の肉屋さんスズキヤ。そこの合挽き肉「鹿と豚のハーフ&ハーフ」。 パン粉、タマネギ、タマゴ。醤油もね。 練った。 ニンニクをする。 その間に焼く。 …

PARKERのJOTTERってご存じ? 今年で生誕60年。

20年以上、私はColetoを使っている。なんたって安くて便利だから。Coletoは我が国が誇る筆記具や文具のメーカー、パイロット社の製品。 学生の持ち物みたいに見えてしまうが、布製のカバーならお安い。その中に入れるColeto専用のリフィルが多種多様用意され…

マルちゃんのガーリックバターしょうゆ味スパゲティ@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

家庭用ソース焼きそばの王者、マルちゃん。しかしマルちゃんはその王者の地位に安住しない。 並行して多種の商品を生産する。 お安くランチしましょう。マルちゃんのおかげだ。 ソース焼きそば、塩焼きそば、冷やし中華の定番以外にも、いろいろ商品を繰り出…

大船の旅(2)大船の商店街は賑やか  COME DANCE WITH ME by Frank Sinatra♪

さて、大船の中心街。七里ガ浜の住宅街から比較すれば、大都会の趣。 前回に続き、こちらで。 COME DANCE WITH ME♪ 横道にサッと入ってみよう。 キャベツ2個100円。安い! この界隈はこういうのがゴロゴロ。でも2個買っても困る。 パイナップルも2個。安いが…

大船の旅(1)鎌倉七里ガ浜から大船観音は遠い  CHEEK TO CHEEK by Frank Sinatra♪

朝から日差しが強いこの日。 朝メシ食って。 朝からせっせとクルマを掃除。 車内はピカピカなのさ。 シナトラ聴いてごきげんでおでかけ。 CHEEK TO CHEEK♪ 江の島見て走ってたら・・・ 赤潮発見! やがて大船へ到着。Oh!Plazaの駐車場にクルマを停める。 神…

軟水が売り物の酔心 / チキン・ライスとコナ・コーヒー@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

軟水が売り物の酔心。西日本は軟水の勢力圏。かなりうまい酒だ。 横山大観がごくごく飲んだという酔心。 私もこれをごくごく飲むが、なぜか絵は描けない。 なぜだ? 仕方がないので、チキン・ライスをつくる。チキン・ライスの作り方では、私の方が横山大観…

【後編】 庭の肥料 / 鎌倉カレー / ラストンのカベルネ / 茶々之介氏もワールド・カップ @鎌倉七里ガ浜

ラストンのカベルネ・ソーヴィニオン。定価が7,000円を超える。レストランで飲めば大変なことに。しかし私はこれを2,000円を切るお値段で購入することが出来た。 明るい休日。 Piano GuysのOver the Rainbow♪ これでカレーをつくる。サバとタケノコの鎌倉カ…

【前編】 庭の肥料 / 鎌倉カレー / ラストンのカベルネ / 茶々之介氏もワールド・カップ @鎌倉七里ガ浜

昨日はこれを庭に撒く日だった。 芝生の肥料さ。 その前にこれを拾い集めないと。あちこちに落ちている芝の刈り落とし。 これも撒かないと。 こちらは草花用。 これも撒いちゃう。 芝の根を食い荒らす虫との戦い。さらにその虫を食べにやって来て土を掘り返…

6月の七里ガ浜は雨が多くて人も犬も憂鬱(3) 午後になり、やがて夕方になり、夜になる

午後になって時間は進み、夕方が近くなる。 引き続きビル・エヴァンス。 Peace Piece♪ ずっと雨なのだ。どうなってんでしょ? 雨で庭の草木が濡れ、その空気が室内に入ってくる。香りがいい。 とてもいい気持ちだ。でも、雨はやだなぁ。 退屈すぎて不機嫌な…

6月の七里ガ浜は雨が多くて人も犬も憂鬱(2) アジサイがいっぱい・2度のお買い物

前回の続きのお話。この日はいつまでも大雨。 前回に続きビル・エヴァンス。 Someday My Prince Will Come♪ 邦題、いつか王子様が♪ ディズニー映画のクラシックだ。 これもまた名曲です。 七里ガ浜の風混じりの雨の日に役立つ巨大傘。開くと直径がたしか120c…

6月の七里ガ浜は雨が多くて人も犬も憂鬱(1) 朝起きたら雨

5:00am。 この日は朝から雨。それも大雨。 雨が草木や土を濡らす。窓からその香りが室内に入ってくる。 その香りは好きなのだけれど、雨はやっぱりやめてほしい。すべてが面倒になる。ずっと家の中ですごしていられるのなら、雨もまた楽しいのだが、雑事に追…

皿の上の大盛りサラダみたいなフラワー・アレンジメント@七里ガ浜

モシャモシャ。 毎度登場、妻の作品。私には出来ない作業です。 これ、食事ではありません。 どこが前でどこが後ろということもない形式で、皿の上の作品。 紫を緑に加えて構成されたアレンジメントは、妻としては珍しいのだそうです。 ちょっと引いてみる。…

本当に面倒な季節、生垣を刈る作業は今年初めてでうんざり(2)@鎌倉七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド

前回の続き。まだ作業が残っている。 この植栽の向こう、フェンスの手前。 そこには切られた生垣、イヌマキの破片がいっぱい。 これを除去するのは大変。 仕方ないので、手袋はめてやぶに突入。 出て来る、出て来る、生垣の破片。 シークアーサーは痛いのだ…

本当に面倒な季節、生垣を刈る作業は今年初めてでうんざり(1)@鎌倉七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド

早朝。まだ涼しい。 ぴょんぴょんと伸びたイヌマキの生垣。 Baubles Bangles and Beads♪ シナトラでお楽しみください♪ もしゃもしゃです。この季節は生垣も伸びる。やんなっちゃう。 ぴょんぴょん。 もうなんとかしてー! すごく古い生垣切りハサミ。 切れ味…

休日には山肉のガパオを!と思ったがスイートバジルと香菜を買い間違えて(3)@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

続きのお話。 ガパオで満腹になった人間も昼寝するが、茶々之介氏も昼寝する。 Ob-la-di Ob-la-da♪ やがて目覚めると、茶々之介氏は外に出たがる。 「あぁ~あ、散歩行きたいなぁ~」と道路を通る人を眺める。 と言いつつ、寂しいから私の近くに寄ってくる。…

休日には山肉のガパオを!と思ったがスイートバジルと香菜を買い間違えて(2)@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

今年はシークアーサー(左側の繁茂しているヤツ)がどんどん伸びる。ちょっと伸びすぎで、お隣の首を押す。首が曲がってしまった。 ルチアーノで名曲を♪ Youtubeでどうぞ♪ ゆったりとね。 シークアーサーは勢いがあるので、今年は実がなるかもしれない。そう…

休日には山肉のガパオを!と思ったがスイートバジルと香菜を買い間違えて(1)@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

休日の朝。 前日夜にやって来た雑誌、クーリエ・ジャポン。これ、売れているのだろうか?どうも売れていないような気がする。 「お互い学ぶところがある」といかにも英国大使らしい発言。左側には「日本人は質問力が足りない」とも。そうねえ。確かに。 いろ…

どうも結婚記念日らしいので、七里ヶ浜でデジュネ@鎌倉フランス食堂スリジエ

いい季節だ。自宅の庭で朝から撮影。 かなり伸びて来たウルフアイの花。 こんな日にふさわしい、シナトラ父娘のデュエット。 Something Stupid♪ ウルフアイが枝も花もぐんぐん伸びている。 ヒマラヤ・ヤマボウシ(常緑)も伸びる。 カシワバ・アジサイもスモ…

バッハ♪ 無伴奏チェロ組曲 by マイスキー@鎌倉七里ガ浜

Amazonのプライムで、注文の翌日に送料タダで届いた。 ヨー・ヨー・マ大好き・・・って、これは以前からあるバッハの無伴奏チェロ組曲のアルバム。 ヨー・ヨー・マってとっても器用な人。 少々違ったテイストで同じ音楽を、購入したのです。 マイスキーで、…