2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
DREAMS COME TRUE「次のせ〜の!で - ON THE GREEN HILL - DCT VERSION」(Official Video) 松尾貿易商会が日本に輸入するドイツ製おりこうポットの代表格レチューザ。そこに植えられたパキラちゃんは、ぐんぐん成長した。 このポット、おりこうだわぁ~。こ…
オトコとオトコの勝手にしまくる休日シリーズが続く。本日の音楽はポール・マッカートニーでEnglish Tea ♪ 「今日はおとーさんがひとりで散歩係なの?」はいはい、そうですよ。オトコだけで散歩に行きましょう。出た、ドガティ君の細目。門扉前での私の撮影…
引き続き妻はいないし、私は勝手に振る舞っていい休日だ。このアルバムをご存じでしょうか?SEIKO MATSUDA 2020、いい録音が多数。その中でも、いちご畑でFUN x 4♪ これが秀逸だ。風立ちぬなどと同様に大瀧詠一が作曲して松田聖子に提供した曲のひとつがいち…
前回のつづきだ。妙本寺さんから離れる。再び本覚寺に入りましょう。むむ「東身延」?身延ってあの山梨県南部の?何度もそこをクルマで通っているよ。どういうこと?今まで知らなかったが、答えはここ(↓)にある。本覚寺へは、日蓮上人の分骨が行われている…
妻が義父と義母のお世話で江戸の実家へ出かける日。天気はいいし、生垣は刈り込んだままこの季節は成長しないもんだから、たいへん気分がいい。成長したらまた刈らないといけないもんねえ。妻をクルマで鎌倉駅まで送って、私はそのあと自由行動。さて、ここ…
鎌倉の自宅も八ヶ岳山麓の山荘も建ててくれたブレイスの丸山さんが、七里ガ浜東に登場だ。しかも足場の業者さんを伴っている。わざわざ山梨県から、皆さまどうもありがとうございます。足場職人さんはわずか2人で、4時間ほどで、これを我が家の周りに組み立…
引き続き一人の週末生活。さあ、本日は和風ヴィーガン料理だ(笑)まりやちゃんSpecial Book。また、まりや様のこのアルバムからだ。曲は、幸せの探し方♪聴いてみてね。いい曲だからね、メロディも歌詞も。さすが40年を超えて音楽を作り続けるヒット・メーカー…
前回のつづき。妻は江戸へ。私のにわか独身生活。まりや様のアルバム、ターンテーブル♪その中からまりや様が岡田有希子ちゃんのために作ったファーストデート♪お聴きくださいね♪動画開始2:10、まりや様が鼻にかかった声で歌う。どんな顔で今度会えばいいのぉ…
信州にお住まいで、鎌倉にもご縁のあるKさんからいきなりのクロネコヤマト!!大きく「酒」と書いてあるよ。そりゃ、酒が入っているんだろねえ(笑)笑いが止まらないんだけど、だれか、止めてください。うれぴぃ♪でもまだドガティ君は自分のおもちゃが入って…
私の個人的な注目株式銘柄、ビヨンド・ミート(コード:BYND)。植物由来の肉(みたいな)製品を製造・販売する米国ナスダック市場上場企業である。同社はYouTubeでいろんなレシピを紹介して、製品を売り込む。どれもこれもおいしそうだ。同社の株価がどんど…
お昼ご飯に行きましょう。我が家から徒歩で数分の料理番さらい。定番のお料理。季節のお料理もあるよ。大船渡から来た大きな牡蠣のフライがこの日はあった。それを食べようと思ってやってきたのだ。まずは生ビール。どこもそうだが、マスク飲食の要請あり。…
鶏排(ジーパイ)を食べましょう。鶏ムネ肉の巨大なから揚げだ。台湾では有名らしい。それを日清製粉が簡単に日本のお宅でも作れるようにした。台湾野球のチアで人気の峮峮(ちゅんちゅん)ちゃん♪いつもこんな具合に応援している。明るいねえ。日本にも来た…
朝ごはん!そういう話じゃなくって、本日はタイ・ベトナム風の創作ラーメンの話だ。チェンマイから、CGM48をどうぞ♪明るく行きましょう。調味料はご覧のとおりだ。これらでスープを作る。タイのカレーペースト(イエロー)、砂糖、カイエンヌペッパー、ナン…
もう今年も終わりだよ。寒くなったらモツ。今回は豚の白モツ・シリーズのお話の後半だ。前回、豚の白モツの400g入り袋を開けて半分のみを利用して、モツ煮込みを作って食べた。上の画像は、その残り半分のモツだ。料理の前にトニー・ベネットのクリスマス・…
少し前にご紹介したトニー・ベネットとレディ・ガガのアルバム。95歳でこれを発表したトニー翁もすごい。しかし本日はまた別のものを。今から9年前にトニー翁がアレサ・フランクリンと吹き込んだこの曲をどうぞ。すでにアレサ・フランクリンが故人となってし…
朝だぁ~、起きろ。起きて、パジャマを脱いで服を着て、掛布団からカバーを外して、マットレスからシーツをはずして、枕からカバーを外して、マットレスとシーツの間の低反発ウレタン素材マットを丸めて、ウレタンマット(↓画像で黒)とマットレス(↓画像で…
ドガティ君玄関で外を伺っている。「誰かいますね・・・」誰でしょね?庭木の枝がばっさばっさと剪定されている。あ、濱野さん!今年も拙宅に登場!!多くのお宅の「お庭番」を自称される濱野義弘さん。濱野さんのお道具(↓)。我が家のカエデを剪定中。やが…
前回の続き。山も歩けば、海岸も歩くドガティ君のお話の後半。広町の森を抜け、住宅地へ出た。ここは七里ガ浜2丁目。住宅地の中を歩く。するとやがて海が見える。本日の音楽は、John Denver で Calypso ♪ こんな坂道を海へと向かう。朝から船が多く出ている…
ドガティ君は先を急ぐ。いつものことだ。本日の音楽。John Denver - Rocky Mountain High ♪七里ガ浜住宅地の西の端へ。いきなり坂道を上がる。それも土の道。広町の森だ。ずっと外周コースを行くよ。明るい照葉樹林だ。久々の広町で、クンクンするのに忙しい…
またまた土井先生。今回は前回の続編だ。一汁一菜でよいという提案。具沢山のみそ汁である。それにごはんがあれば「もうそれでごちそうなんです、なんにもほかに要りませんやん」と、土井先生がおっしゃるようなものを短時間にサッと作ってサッと食べましょ…
米国時間で金曜日の朝8:30に11月の米国雇用統計の発表があった。経済統計の中では最も重要視されるものであり、その数値によっては、株式市場が大きく動くのである。私が3週間ほど前に購入した植物由来の肉製品(「肉製品」と呼んでいいのか?)メーカーであ…
関西のアクセントで話す土井先生。土井善晴が教える人生が楽になるお味噌汁の作り方 俳優の大泉洋さんがよく土井先生のモノマネをするけれど、私も土井先生のモノマネがしたくなる。モノマネしながら調理したら楽しいですよ。「そんな難しいこと考えへんかて…
トニー・ベネット翁がカウントー・ベイシー楽団と共演したジャジーなクリスマス・アルバムから、My Favorite Things♪オシャレだねえ。あのサウンド・オブ・ミュージックの中の曲のうち、もっともいろんな歌手に歌われ、演奏された曲だろうね。厳密に言うとク…
我が家のシマトネリコは変わっている。普通シマトネリコというと、細く枝をたくさん伸ばし風にそよぐがごとくサラサラなものだ。しかし我が家のはご覧のとおりだ。幹は太く、下の方に枝葉はなく、上の方にこんもりと葉が丸くついている。まったくサラサラし…