家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

食べ物、飲み物、ワンコ、鎌倉特に七里ガ浜地区(七里ガ浜東と七里ガ浜)の話と八ヶ岳西麓(特に長野県諏訪郡原村)の話が多い、極めて退屈なブログ

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ただただ煮込むだけの牛スジの味噌煮込みランチ(1) 買い物と調理開始

かなり寒い朝。 今日のランチのことを考えながら、我が街の緑のプロムナードや桜のプロムナードを歩く。 スリジエにも負けないフレンチを作る!?…無理無理。 本日のランチがフレンチでないとしても、せめて、パリの空の下♪ by イブ・モンタン。 あるいは、…

寒い日はスズキヤさんの猪ジンを使って韓国風なクッパで温まろう!@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

寒い日には、体が温まるクッパ。しかも猪肉で! しみじみと・・・。 こんな日はこの人! テレビで観たことある人も多いでしょう。 日本の曲を次々と歌う珍しい英国人、Paul Ballard。 山崎まさよしの曲をどうぞ♪ かなりのレベル。 One more time, one more c…

フレイバー♪ 茶々之介氏は歯みがきを嫌がらない / 歯みがきペーストはバニラミント・フレイバーで♪

むむむ。あの香りが! 茶々之介氏はこのフレイバーに敏感。 本日の茶々之介氏の気分はこれ♪ FM横浜84.7を聴く人なら、昨年後半何度も聴いたはずの曲。 彼はノック・ダァ~ウゥ~ン♪ かなり真剣。だってだって・・・。 だってこれだから。バニラミントの香り…

冬のかなり退屈な週末をショパンと梅と親子丼で静かに過ごす@鎌倉七里ガ浜

一昨日の土曜日のこと。私が好きなフジテレビの番組「もしツア(=もしもツアーズ)」を見ていたら・・・ 鎌倉だ! 鎌倉は東京人にとってお手軽な観光スポット。 この「もしツア」って番組はあまり遠くには撮影に行かない。 都内からはじまり関東圏のショッ…

節約家の食卓: 新たには何も買わない決意でポトフを作ればお得感から幸せ@七里ガ浜自宅厨房

「ソーセージのパックにキャベツの破片があるし・・・ポトフ!」と妻が言った。 了解。 何も買わずに、冷蔵庫にあるものだけで晩御飯を用意。 質素な食の歌。 しかし、ポトフってどうやればいいんだ?・・・私、作ったことがない。 作り方はいろいろあるみた…

今月のフラワー・アレンジメント / テーマは2つのG

毎月ご紹介。妻の作品で、今月のフラワー・アレンジメント。 テーマはG。しかも2つのG。 楽しみましょう、バッハでG♪ 金属製の器がクラシカルです。 これだけを見ると、何がテーマなんだか、さっぱりわかりませんねぇ。 ***********************************…

暗いうちから茶々之介氏の散歩で山の上まで朝日を拝みに行ったが・・・

まだ外がかなり暗いうちから、朝日を見る散歩。足もとを固めて態勢は万全。 茶々之介氏も鶴岡八幡宮でもらったペット守をつけて万全。 ここにもペット守。 街灯がまだついているが、間もなく消えるだろう。 住宅街の山のきわ。 ここに、茶々之介氏が大好きな…

石原良純さん推薦! 逗子名物、珠屋のピーチロール

これ、何かご存じだろうか? 逗子に育ち、逗子を愛するヨシズミさんが強く推すピーチロールだ。 逗子の古いケーキ屋さんが売るピーチロール。喫茶も可能。近年改装されご覧のような外観になった。 珠屋という。 オーソドックスなものがたくさんある。 左上の…

チキンラーメンの次に簡単な料理を発見 / サツマイモとキムチのコチュジャン風味煮込み@七里ガ浜自宅厨房

誰でも作れて失敗なしの、おいしい酒のつまみ。おかずの1品としてもとてもいいですよ。 しかもお子様受けすること、間違いなし。 寒い曇天。少々晴れ間。 岩の間にカエデの落ち葉がいっぱい。 淡い緑と白が暑い日々には爽やかだったウルフアイも葉が赤い。 …

冬だから茶々之介氏専用毛布

深い色合い。 本物のベルギー製で高級な毛織物だけが持つ、味わい(?) 新しく毛布を買ってもらった茶々之介氏。すでにそれがお気に入り。 高級なベルギー製毛織物?・・・そんなわけない。 低級なアクリル毛布で、お値段880円!! 適当なところでハサミで…

我が家から至近距離のステキな日本料理店「虹 kou」@鎌倉 稲村ガ崎

本日は外食。それも私の家のすぐ近所で。 しかもですね、華やかに美しく日本料理なんだぞぉ!! 皆さんも、食べたい? 黄色い円で囲まれているのが私の住む住宅街。海に向かって突き出た所が稲村ガ崎(赤)。そこから西がずっと七里ガ浜の海岸(薄いブルー)…

タコの脚を買うとちょっと困る。。。そんな時のご飯もの2点@七里ガ浜自宅厨房

スーパーでタコの脚を買うと、妙に大きかったりする。モーリタニア産だとか、モロッコ産だとかのやたらでっかいパックでしか売られていないことも多く、そんな場合は夫婦2人の家では食べきれない。 そういう時は東南アジア的炒飯にしちゃう。 ご覧のとおりの…

冬の鎌倉散歩(3) 鶴岡八幡宮参詣終了  加満久良で茶碗、紅虎餃子房でランチ、山安でイカ

冬の鎌倉散歩話の最終回。 南へ(鎌倉駅方向)移動して来たところだ。 八幡宮を出て、ここからが一番忙しいのだ。「忙しさ」に最適な音楽を♪ へのへのかっぱ! スケジュールが立て込んでいるのだ。買い物をし、ランチをし、また買い物をし、その後また買い物…

冬の鎌倉散歩(2) 円覚寺から鶴岡八幡宮へ

前回の話の続きで、円覚寺の境内。 ものすごく分厚い苔と、バリバリの霜柱。 円覚寺内、来た道をちょっと戻る。 円覚寺というより、どちらかと言うと極楽寺だろうが、鎌倉と縁がある歌をどうぞ。 弁天堂の鐘楼に寄ろう。この階段がまた大変。朝から歩いてそ…

冬の鎌倉散歩(1) 七里ガ浜から北鎌倉の円覚寺へ

このブログにしては、いきなり渋い画像。 行くぞ、円覚寺! 鎌倉五山第二位。権威的な響き。 七里ガ浜から円覚寺に行くのは結構大変なのです。 本日はこの曲で。Barry ManilowのI don't wanna walk without you♪ オリジナルはでたらめに古い歌だが、バリー・…

主婦の友社「材料を入れてコトコト煮込むだけレシピ」堤人美著で炊き込みピビンパ@七里ガ浜自宅厨房

出版されたばかりの便利本を鎌倉駅前の松林堂書店さんで購入。 これ、便利な本だ。ものぐさな私にぴったり。そしてこれから徐々に寒くなるこのシーズンにぴったり。 ただ煮込むだけ。そして鍋。 その中から炊き込みピビンパ。 調理プロセスを撮影したら・・…

ホクトのきのこレシピでかぼちゃスープ@七里ガ浜自宅厨房

キノコを生産しまくる信州の会社ホクトが作ったキノコのレシピ集。 おいしいバゲットもあることだし、このレシピ集の中からアイデアを頂いて、かぼちゃスープをつくろう。 1本だけ、冷蔵庫の中にホクトのエリンギがある。 レシピにはホクト社のぶなぴーを入…

冬の七里ガ浜散歩(2) 鎌倉フランス食堂スリジエへ / 行きと逆コースで海岸から住宅街の中へ戻る

前回のお話の続きだ。前回は自宅から南へまっすぐ進み、海岸へ降りた。今回は逆に進む。 海岸から住宅街に戻る話だ。そして途中、鎌倉フランス食堂スリジエでお食事。 江ノ電を見送り、北進する。 いきなり始まる我が住宅街。坂道をぐんぐん上がる。 自宅の…

冬の七里ガ浜散歩(1) ただただ海辺を歩くが得られるものがなくつまらない散歩に終始する

またフラフラと夫婦で散歩に出かける。七里ガ浜住宅地を南北に貫く緑のプロムナードを最初に通り、やがて桜のプロムナードを通り、鎌倉フランス食堂スリジエの前を素通りする。でもちょっと中の様子をうかがう。あとで来るからね。 本日はこの曲の雰囲気。子…

八ヶ岳西麓原村で越年(7) お買い物と帰宅

さて最終回。 バーブラ・ストライザンドのデュエットばかり集めたアルバムから、有名な1曲。ニール・ダイアモンドがこれまた渋い。 力を抜いてシットリと。 You Don't Bring Me Flowers♪ 食料品を買うのはここが多いかな。なんたってA-Coop原村店。 難しいも…

八ヶ岳西麓原村で越年(6) 茶々之介氏は雪を堪能し、鹿を発見する

オレ(=茶々之介氏)は夕方が待ち遠しい。 だって外に連れて行ってもらえるからさ。 IT'S A BEAUTIFUL DAY♪ かーちゃんまで「早く行こうぜ!」と踊っている。かーちゃんもウレシイらしい。 毎度お世話になります、原村の農場(八ヶ岳中央農業実践大学校)さ…

八ヶ岳西麓原村で越年(5) ON A CLEAR DAY 原村を散歩しましょう: 山荘周辺 / ヤドリギ

散歩しましょう。 ビル・エバンスのソロ。いいでしょう? このアルバムからON A CLEAR DAY♪ Bill Evans - On a clear day (you can see forever)... この名曲の歌詞によれば、ON A CLEAR DAYには、YOU CAN SEE FOREVER だそうですよ。 確かにそんな気がする…

八ヶ岳西麓原村で越年(4) 信濃について勉強 / 諏訪大社とラーメン・ハルピン / 山小屋もお正月

この本、いいですよ。マイクロマガジン社刊、土屋幸仁・岡島慎二編「これでいいのか長野県」。複雑でおかしな長野県を理解するには最適な本の一冊。平安堂で売ってます。 諏訪地域を含む南信側の人からすると「長野県」という言葉でひと括りにされるのは心理…

八ヶ岳西麓原村で越年(3)オステリア・ルッカの枡谷シェフのレシピでイタリアン土鍋料理@原村のてっぺん

平安堂諏訪店で買って来たdancyuを山荘で読みふける。 ダニエル・ド・ニースを聴きましょうね。声がいい。おまけに美人。 彼女のモーツアルト・アルバムから、Youtubeでお楽しみください♪ dancyuに有名シェフが競う土鍋料理特集なんて面白い記事があった。こ…

八ヶ岳西麓原村で越年(2) 原村のてっぺんで薪ストーブを楽しみ、ヌクヌクでハワイ

我が山荘が原村のてっぺんに完成した頃はおそろしく寒いこと、例えばマイナス18度なんてことが毎冬頻繁にあったが、最近の冬は寒さに迫力がない。夏の最高気温も昨今ジリジリ上昇しているし。原村の高冷地もだんだん暖かくなっているんだねぇ。 とは言え、あ…

八ヶ岳西麓原村で越年(1) 標高1600mの山荘に到着

準備万端。原村へ! (実はもう鎌倉に戻ってこれを書いているのだけど・・・) Rod Stewartで She Makes Me Happy♪ 中央高速をブッ飛ばす。 小淵沢ICで下車。出口のすぐ横にあるスーパーやまとでとりあえずの食料品を買う。 鉢巻道路を走る。 原村の別荘地入…