家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

食べ物、飲み物、ワンコ、鎌倉特に七里ガ浜地区(七里ガ浜東と七里ガ浜)の話と八ヶ岳西麓(特に長野県諏訪郡原村)の話が多い、極めて退屈なブログ

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

南信州遠山郷のスズキヤさんから来た猪のヨロイでキムチ鍋♪@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

ジャン! 猪のヨロイ。ご存じかな? 表面の皮のすぐ下の部分だよ。 南信州遠山郷のスズキヤさんからやって来た。羊肉・山肉のことならなんでもスズキヤさんへ! 信州で捕えられた山の王者、猪に敬意を表して信濃の国♪ 前にも掲載したが、ぜひどうぞ。 ええに…

カラカラに乾いて暑い休日は鎌倉七里ヶ浜のさらいでランチ

かなり暑い。 But Beautiful♪ シナトラで。 我が住宅街はこの季節、緑が濃い。その名も本当に「緑のプロムナード」。 緑のトンネルの中をどんどん行く。 のどが渇くし、腹がへる。 宝石箱のようなごはんを食べに行くのだじょぉ~♪ しかし、暑いな、我が住宅…

遠山郷のスズキヤさんのマトン・ブロック + クミンシードでパワフルなカレー@鎌倉七里ガ浜自宅厨房 その2

前回の続き。諏訪のナマステを勝手にライバル視 スズキヤさんのマトン・ブロックを解凍した画像さ。 さあさあ、早く家に帰らないと。 クミンシード。これが本日のポイントさ。 元ミス・インディア アイシュのダンスと音楽でインディア気分を盛り上げよう! …

遠山郷のスズキヤさんのマトン・ブロック + クミンシードでパワフルなカレー@鎌倉七里ガ浜自宅厨房 その1

早くから解凍。マトンブロック。毎度おなじみスズキヤさんの。 本日強調されるのはクミンシード。 先日食べたナマステ諏訪店の優雅なマトン・カレー(↓)のおいしさ水準に挑むのだ。 風が爽やかな季節。庭のラベンダーもすごいことになってきた。 次々と育っ…

ついに来た! 過酷な季節の始まり@鎌倉七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド A Hard Day's Night

休日を迎えるたび汗だくでヘトヘトになる季節の到来さ。 It's been a hard day's night And I've been working like a dog It's been a hard day's night I should be sleeping like a log 見ただけでゾッとする黄色いコード。庭に出すのは久しぶり。今年は…

本日は肉のパエリヤ / 南信州遠山郷スズキヤさんの味噌だれ漬け猪肉で!@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

またパエリヤ。今回は肉。しかも再び猪肉。 猪肉の光沢! チェロはいかが? 演奏曲目がまったく違うが、これが素晴らしいので、こちらをどうぞ。 南信州遠山郷にあるご存じスズキヤさんから入手。猪肉味噌だれ漬け(冷凍庫から出してきたところ)。 繰り返し…

これからの季節は茶々之介氏はパノラミス錠で@鎌倉七里ガ浜

冬になるまで茶々之介氏はフィラリアの薬を飲む。蚊が媒介する寄生虫で、罹ってしまったらかなり厄介。 かなりデカイ錠剤だ。今年から導入。 フィラリアだけでなく、ノミ・ダニ除けのフロントラインのような効果もある新製品。 世の中、次々と新製品が生まれ…

ある日のあれこれ ⇒ スズキヤさんから肉が来る / 昔ながらの極太焼きそば / アイスクリーム / 自動車税

ちょっと暑いこの日の私のシャツ。夏の気分。 クール宅急便でやって来た箱。おなじみの箱だ。 山の肉屋さんから届いた冷凍の肉の数々。 とりあえずは冷凍庫へ。鹿肉のひき肉なんてのもあるぞ。 以前もご紹介した商品。シマダヤの昔ながらの極太焼そばだ。こ…

南信州遠山郷スズキヤさんの仔猪肉でスパイシーな北アフリカ風のタジン@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

夏だ! ちょっと早いか。 北アフリカ料理が熱い。 音楽も熱い♪ 南信州遠山郷の山肉・ジンギスカン肉専門店スズキヤさんの仔猪肉のスライス。 「仔」ですよ。 味噌を酒で伸ばし、漬ける。 ジップロックに入れて冷蔵庫に行き、一晩。 本日は北アフリカ・デー(…

雑草との戦いの始まり@鎌倉七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド

一見何の問題もない芝生も、実はまったくそうではないのだ。 いろんなものが間から生えていて、しかもどんどん繁殖する。 なんだ、このプチプチしたの。今年はこれの勢力が強い。 レンガの目地でも成長する。 なんだかんだと伸びるめんどうな季節。 憎い、こ…

カエデの枝を落とす・・・今頃?@鎌倉七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド / In My Life♪

ちょきちょきちょき。 カエデの枝を落とす。あまりに立て込んで来たので、スカスカにしよう。 In My Life♪ ザ・ビートルズ。 ほら、枝を落としていますでしょ。 どこが?・・・て、ほら、こういう風に。 しかし上の方はモシャモシャ。手が届かない。 脚立を…

ノイハウスを頂いてしまった@鎌倉七里ガ浜

ある方から、これを頂いてしまった。その方はこのブログを読んでくださることがあるようだ。直接お会いしたことはないが、その方の息子さんは我が家のご近所さんである。見るからに高価そうな袋である。 申し訳ありません。ネット上でお礼を申し上げます。あ…

西友七里ガ浜店は日本一小さい西友ではないらしい

我が住宅街の中心、サクラのプロムナード。 それとともにもうひとつ中心をなしているのは、西友七里ガ浜店。私はこれを長年「日本一小さい西友」と呼んで来た。なにせ売り場面積100平米ちょっと。面積の小ささゆえ、販売する商品の種類や量に限りがある。そ…

八ヶ岳西麓原村5月の滞在(11) 帰宅後編で、義母の愛

原村の山荘に滞在する時期によっては、妻の実家に信州の産物を宅配便で送ることがある。 特に春は山菜のシーズンなので、それをすることが多い。義父は信州松本の出身(現在は都内に住む)なので、信州のモノならなんでも喜んで受け取ってくれる。 今回も原…

八ヶ岳西麓原村5月の滞在(10) 山荘滞在も終了に近づき少々不機嫌になる頃

山荘滞在中、気分のリフレッシュ度は相当なものがあり、その効果は認める。しかしそれが終わりに近づくにつれて「もう終わってしまう。また俗っぽいところで働かないと食べて行けない」という悲愴な思いが強くなり、一旦リフレッシュされた気分が台無しにな…

八ヶ岳西麓原村5月の滞在(9) 下諏訪へ! 諏訪大社下社の秋宮と春宮、中山道そして万治の石仏

尖石遺跡の西側を北進。高原の道をブッ飛ばして下諏訪へ。 本日はもイアン・ボストリッジ。 上記画像とは異なりますが、ボストリッジの歌声を♪ 諏訪大社下社秋宮に到着。 下諏訪は温泉町でもある。自宅に風呂なんてない、ってお宅も多数。近所に早朝から入れ…

八ヶ岳西麓原村5月の滞在(8) 山荘にこもり、酒を飲んで、散歩しよう with 茶々之介氏

我が山荘のある原村のてっぺんからは、ほんの数分歩くと境を越えて茅野市に入れる。今回は原村と茅野市にまたがる高冷地のご案内写真。 でもその前に茅野の酒、ダイヤ菊を飲もう。 イアン・ボストリッジ。ブリテンの作品ばかりを集めたアルバム。ラトル指揮…

八ヶ岳西麓原村5月の滞在(7) 国界を越えて、ミヨシ・ペレニアル・ガーデンと広東料理山水楼龍淵へ

休日はありがたいねぇ。気分転換になるねぇ。 父と娘のステキなデュエット♪ ここはJマート富士見店。信州と甲州の国界の信州側。ここで日用品を買い揃える。ハンドソープ、歯みがき、肥料、植栽用の薬品。。。 ここでも植物や園芸用品は数多売られているが、…

八ヶ岳西麓原村5月の滞在(6) 黄金週間のある日、ナマステ諏訪店でインド料理を堪能する

山荘の朝。 茶々之介氏は朝ごはん中。 朝からシナトラ♪ 名曲です♪ 完食した茶々之介氏。残すということがない。いつも食欲旺盛。 天候悪い中、諏訪市内の中心部へ向かう。人間も食事が必要。 高島城! お気楽な観光ではない。名城見学で歴史の知識を深めよう…

八ヶ岳西麓原村5月の滞在(5) あちこち走る

四駆に乗って四半世紀。一旦乗ったらやめられない。今も四駆だ。 雪だらけの真冬、原村のてっぺんに到達するには不可欠。 豪雨の中の高速走行にも、非常に安定的。 イアン・ボストリッジで華やかにヘンデル♪ ちょっと違うが、まあこれで。 春になってもこん…

八ヶ岳西麓原村5月の滞在(4) 10歳を過ぎて茶々之介氏はますますパワフルに農場でひとり運動会

早く行こうぜ、とーちゃん。原村に来たら犬優先の生活を送るのが人間にとっても理想!ってもんだろが(←意味不明)。 夕方になったら、玄関前でお出かけの催促さ。 原村は農場(八ヶ岳中央農業実践大学校の草地)!って、決まってるだろが。オレはあそこが大…

八ヶ岳西麓原村5月の滞在(3) 原村のベルグ(老舗パン店)は茅野市のベルグになるらしい

山荘に行っても忙しい。 飯も食わないといけないし、用事もあるし、買い揃えないといけないモノも出て来るし・・・。 繊細そうだったカナダの青年もおっさんになった。 ちょっと太って、歌もうまくなった。 スタンダードも見事に歌う。これ、バックのアレン…

八ヶ岳西麓原村5月の滞在(2) トラブル

別荘地内に不法投棄。 ロッド・スチュアートは快調なんだけど・・・。 お楽しみください♪ ここに置いてあった冷蔵庫が壊れちまったのだ。最初の画像は冷蔵庫を外まで運び出したところで記念撮影したもの。 保証書を見ると、この冷蔵庫を買ったのは10年前の20…

八ヶ岳西麓原村5月の滞在(1) 到着

原村の山荘に滞在して来た。「来た」というからには過去のことで、今はもう鎌倉の自宅に戻っている。 到着した時間帯は、まだ早朝。寒かった。 買ったばかりのCDを並べる。5枚セットで1,560円という驚愕のお値段。 イアン・ボストリッジのファンの方、いかが…

化成肥料 for ガーデンとランチのフォー@七里ガ浜

冬に葉を落とし小さくなっていた植物が、春はぐんぐんリカバリー。 昨年は鎌倉山の草花屋苔丸の赤地先生にお世話になった。庭を大幅に改造してもらった。 その時先生は私に「今後、化成肥料をやって下さい。でもホームセンターでおまけでくれるようなのは、…

山の肉屋のまかない丼(猪肉中韓風ピリ辛味) / 猪肉スペアリブのマーマレード煮もあるよ!@七里ガ浜

山の肉屋(=南信州遠山郷のスズキヤさんのこと)は忙しい。山の肉屋に持ち込まれる鹿、熊、猪その他。それらを捌くだけでも大変だ。おまけにジンギスカン肉の製造・販売も手掛けておられるし。それらのお肉をすべてを必要な形に加工して、調製し、パッケー…