家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

食べ物、飲み物、ワンコ、鎌倉特に七里ガ浜地区(七里ガ浜東と七里ガ浜)の話と八ヶ岳西麓(特に長野県諏訪郡原村)の話が多い、極めて退屈なブログ

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「家」@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳、つまり当ブログへの本年7月のアクセスについて

7月31日。7月も今日で終わりだ。 毎日暑いね。庭の芝生もカラッカラ。 7月の当ブログを振り返ろう。 なんですか、突然? いや、ちょっと不思議なことがあったのだ。 このブログの画面の右端、ちょっと下の方に「アクセス状況」ってコーナーがある。 Gooブロ…

暑い日に鎌倉小町通りの天ぷら店ひろみで豪華に海老丼食べちゃおう

この音楽でスタート♪ 夏っぽいね。 七里ヶ浜周辺にはやたらこういう小さな穴があいた石が落ちている。 オカリナみたいに見えるね。 「鎌倉孔石」なんて名前で小町通りで売りだしたら、インバウンドの方々におみやげとして爆発的人気が出るのではないかしら。…

新たな麻婆豆腐@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

タイトルの新たな麻婆豆腐の「新たな」って何? 私にとっては「新たな」なんだなー。 麻婆豆腐を初めて自分で作ったのは何年前か? その時のレシピがオイスターソースを使うものだったのだ。 それ以来私は麻婆豆腐にオイスターソースを使ってきた。 しかし・…

暑い鎌倉七里ガ浜、ランチはシラス、たらこ、大葉のパスタと冷えた白ワイン

朝から暑い。 日差しが強い。 どないなってまんねん? そろそろビーチ・ボーイズの季節。 YouTubeでどうぞ♪ まあなんと! 雲がまったくない晴天。 みなさん、この空、どうします? すごいわー。 雲一つない空・・・って喜んでいたら。。。。。 あ、雲があっ…

にしかまマルシェへ行ってみよ@レ・シュー(西鎌倉)

本日朝のことだ。 プリンと言えばこのあたりでは2つ。 西鎌倉のにしかまプリン。 葉山のマーロウ。 本日は西鎌倉へ行くよ。 七里ヶ浜の行合橋交差点。 江ノ電腰越駅前を通過。 新しいパン屋さんも盛況。 西鎌倉はモノレールが頻繁にみられる。 住宅ぎりぎり…

岡田美里さんのレシピでピビンパ丼@鎌倉七里ガ浜

10年前、NTVの番組でえなりかずきさんが岡田美里さんの自宅を訪ね、いっしょにごはんを作るという企画があった。 それ以来毎年1~2回は我が家も作っているかな。 今回もそのレシピ。ただし「あっさりめがいい」という妻のリクエストで、鶏ひき肉を使った。 簡…

梅酒 + 豚肩ロース再び!トマト煮もやってみる@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

梅酒に豚肩ロースを漬けると、やたら柔らかくなるということを経験したので、再度挑戦してみる。 豚肩ロースを適度に切ろう。 塩、胡椒する。 ニンニク、梅酒、醤油。 パセリと一緒に豚肩ロースを入れて混ぜる。 ジップロックMサイズを用意。 密封して冷蔵庫…

梅酒と黒ゴマがきいて柔らかさが最高のポーク・カレー@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

本日はシナトラのデュエットをお楽しみください。 お相手は、歌いだしからゾクゾクしちゃうよ、上手過ぎて最高なアレサ・フランクリン。 聴いてくださいね。 カレーづくりも楽しくなりますよ。 今回のカレーは梅酒と黒ゴマをきかせたもの。 インドのバスマテ…

鶏の照り焼き丼 + 温泉卵@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

長ネギと鶏肉の相性は抜群。 細ネギはわかめとともに、おつゆに入れる。 おつゆは簡単。 ほんだしと醤油だけ(笑)。 こちらは鶏モモ肉。 照り焼きのたれだ。 醤油、みりん、砂糖。それだけ。 海苔をほそく切った。 しかし湿度が高い。 食べるまでに時間があり…

夏のフラワーアレンジメント / 挽き肉入り激辛麺@鎌倉七里ガ浜

毎度公開しております、妻の作品。 夏のフラワーアレンジメント。 先生から与えられたテーマは「南の島のリゾートホテルのテーブルに置かれたアレンジメントをイメージして」だそうです。 「タヒチやモルジブやプーケットのハイセンスなホテルを想像すればい…

七里ヶ浜のハワイ、Teddy's Bigger Burgersで楽しくランチ

ビーチ・ボーイズのハワイ♪ いい歌だよ。聴いてくださいね。 本日のお昼前のこと。 アロハにショート・パンツにギョサンという、七里ヶ浜スタイルでおでかけ。 投票を済ませたあと、そのまま海辺に向かった。 海岸近くの七里ガ浜1丁目を通過。 このあたりの…

ふみふみと江の島遠足(3) 鎌倉市の海辺の絶景不動産物件ご案内ツアー

前回の続きで、これが江の島特集の最終回。 江の島から陸地へ向かう橋の上から、こんなのが見えた。 ものすごい騒音とともに、かなりのスピードで水上を走る。 何も力仕事していないのに、それなりにやり終えた感と爽快感のある、マリン・スポーツ。 いいな…

ふみふみと江の島遠足(2)江ノ島を一気に稚児ヶ淵へ下るがまた一気に上りしかし一気に下ってビール

前回の話のつづき。 江の島の一番奥、かなり高いところに到着した二人、ふみふみ(お仕事上の先輩)と私。 ところが、ここから一気に海面近くの岩場(稚児ヶ淵)まで下るのだ。「もったいない」という言葉が出てしまう。 だって下ったら、またそれだけ上がら…

ふみふみと江の島散歩(1) 自宅を出発して江の島の一番奥へ

昨日(7月17日)のことだ。 何日も前から雨ばかり。当日も朝早くは雨だった。 ところが朝のうちに、雨は止んだのだ。 鎌倉市のマンホールもまだボトボト。 でももう日が射している。 今日、私は江の島の遠足に出かける。 先輩のふみふみといっしょに♡ ふみふ…

ビリヤニ(2) またもやビリヤニでインド的定食@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

前回のつづきだ。 誰でも出来ちゃうインド料理定食、ただしカレー以外(笑)。 粉を使うだけ。ちょっと情けない感じも漂うが、いいじゃないの。 前回のビリヤニとは違うよ。 前回はチキン・ビリヤニ。 今回はエビだ。プローン・ビリヤニ。 まだ自分でつくる自…

ビリヤニ(1) チキン・ビリヤニとやらを作ってみることにした@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

本日はインド。 最近私はこの方のYouTubeチャンネルを繰り返し見ている。 この方はムンバイ在住の日本人で、現地の不動産物件を日本人に仲介することをお仕事にしておられるらしい。 しかしそのお仕事とは別に、現地のたいへん安価な食事をYouTubeで無数紹介…

地中海的な料理で、鶏肉のトマト煮をクスクスと食べる@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

今は亡きシナトラのデュエットを集めたアルバム。 相手を務めるのもみな一流歌手なのでどれも遜色はないけれど、私が一番好きなのはロックグループ、U2のボーカル、ボノとのもの。 スタンダード・ナンバーで、シナトラが得意とするI'VE GOT YOU UNDER MY SKI…

ポン酢をきかせた爽やか系冷やし豚しゃぶうどん@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

ランチは爽やかに。 ポン酢をきかせましょう。そして冷たくちゅるちゅるちゅる。 ゆずぽんがあれば、それを。 それがなければ、味ぽんを。 ゆずぽんが少しあるがそれだけでは足りない人、つまり私のことだが、その場合はご覧の通りに(↓)。 ポン酢と濃縮め…

海で遊んで芝刈りしてガツを食べる@鎌倉七里ヶ浜

MajiでKoiする5秒前♪ 覚えてますか? mk5(マジで切れる5秒前)なんて言葉もあったね。そこからとった曲のタイトルらしい。 思いっきり爽やかな広末涼子ちゃんでした。 竹内まりやおねーさんの作詞作曲。さすがだね。 聴いてみてね。バックで流れるパーカッ…

ママーヘンさんご推薦の広島風イカ天入り焼きそばはおいしい@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

この歌をごぞんじですか? 天才ソングライターの大瀧詠一さんの名曲のひとつ。 植木等さんが歌う、いい調子のFUN FUN FUN 4 times FUN♪ 散歩しない?って呼び出されて ♪ 暗がりでKissing in the dark ♪ なんていう、軽く明るい歌詞だ。 楽しいから聴いてね。…

カレーうどん(冷やし・汁なしバージョン)@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

みんなが大好きカレーうどん! しかし蒸し暑い時期の昼間に、あの熱々で辛いカレーうどんは、少々食べるのがつらいこともある。 そこでカレーうどんを冷やしで、しかも汁なしで作ってみようと思う。 担担麺と同様、カレーうどんも4種類の組み合わせがありえ…

ヘッジファンド投資後の最初の1カ月のパフォーマンスをもうちょっとだけ仔細に見る@鎌倉七里ガ浜

先日マクロ戦略のヘッジファンド投資後最初の1カ月のリターンが出たので、そのことを書いた。 それは転記すると、以下のような内容だった。 私はおっかなびっくり、5月下旬にこのファンドに投資した。このファンドは月1回しか買えない。5月に投資したら、5月…

庭の世話とランチ(3) キャベツとシメジとベーコンの農家風パスタ@鎌倉七里ガ浜

生垣の刈り込みの残骸や、芝生の刈り込みの残骸。 全部終了だ。 この日は植栽ごみを捨てる日。 さっさと片づけましょ。 アイバン・オーキンをご存じか? アメリカ人。 ラーメンが好き。 先日ご紹介したばかり。 サラダをつくる。 前日回鍋肉を作って残ったキ…

庭の世話とランチ(2) 清い回鍋肉定食そしてつらい芝刈りそして冷やし中華@鎌倉七里ガ浜

我が家では定番のアイルランドの紅茶、BARRY'S TEA。 そのハーブティでベリー・ベリーってのがある。 それを冷たいので頂いた。 他にもペパーミントや、レモン&ジンジャーなんてのがあるよ。 暑いね。 さて、本日のランチは回鍋肉定食だ。 音楽はこちら♪ キ…

庭の世話とランチ(1) イヌマキの生垣を刈り込みましょう@鎌倉七里ガ浜

「おとーさん、どこゆくの?」 庭ですよ、庭。生垣の刈り込みに行くのだ。 芝生は順調。 現在の問題はこちら(↓)。伸び放題の生垣だ。 こちらも伸び放題。 生垣側面を上から見るとこうやってもしゃもしゃ飛び出している(↓)。 垂直方向にも10cmくらい伸び…

ヘッジファンド投資の最初の1か月 @鎌倉七里ガ浜

「年金2,000万円不足問題」はずいぶん大きな話題となり、あちこちで議論された。 しかし役所に試算してもらわなくても、多くの人が年金給付だけで暮らして行けるわけではないことは、ずっと前から明らかだった。 野党がこの時点でそれを争点にしてなぜ政府を…

ほうれん草と豆のカレーをバスマティ・ライスで食べる + ティック・ツィスター(犬のダニとり)@鎌倉七里ガ浜

インド産バスマティ・ライスを久しぶりに買ってみた。妙に安かったから。 開封した時、タイ産ジャスミン・ライスのような強い香りはしない。 またタイ産ジャスミン・ライスより色が少し濃いように思う。そして細いかな。 今日はほうれん草と豆のカレーだ。 …

またまたXO醤をきかせて、エビとアサリとレタスの海鮮炒飯@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

XO醤使ったごはんの連続投稿!! 1980年代に香港で生まれたらしい洗練された調味料、XO醤。 本日はこれを使って海鮮炒飯。レタスも使おうね。 手前のネギも炒飯に入れる。向こうのネギはスープに入れる。 レタスにタマネギ。こちらはサラダにする。 トマトを…

新しいXO醤ボトル2回目の調理で海鮮炒め定食@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

まいどまいど、同じようなものがばかりで失礼しますが・・・・。 先日買ったばかりのXO醤で二度目の調理。 以前買っていたXO醤よりも、これ、おいしいと思う。 中国のながーーーい歴史からしたら、あまりに新しい調味料のXO醤。わずか30年ほどの歴史だ。 み…

胃腸に優しいおひるごはん@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

刺激的なものをお腹いっぱい食べてるのは、お休み。 今日はまずはサラダから。 出だしからして爽やかな画像。6種の野菜。 体内をきれいに。 サラサラな血液! 「おとーさん、どーしたの? 病気?」 いえ、違います。 今日は胃腸を休める日なのですよ。 タマ…