家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

食べ物、飲み物、ワンコ、鎌倉特に七里ガ浜地区(七里ガ浜東と七里ガ浜)の話と八ヶ岳西麓(特に長野県諏訪郡原村)の話が多い、極めて退屈なブログ

2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ARABIA社のRUSKA(ルスカ)、26cmのプレート

先日ここで書いたとおり、ルスカのプレートを購入した。直径26cm。もはや生産中止で、アンティークで買うしかない。しかし品薄で、もしあれば、欲しい人は迷わずすぐゲット! 何を入れれば合うか? シイタケとほうれん草のパスタ。 シイタケの大きなのとほう…

久々に動画: 茶々之介君はお湯が怖い

彼の頭の毛がペタンとなり頭が平らに見え、耳が不自然に持ちあがっている時は、彼が相当緊張して何かに注意を集中している証拠である。この状態を我が家では「頭ペッタン」と呼ぶ。 彼の視線の先には普通のバスタブ。自動的にただ温水が溜まって行くだけ。張…

ト二ー・ベネットのスウィンギング・クリスマス with カウント・ベイシー / お手製クリスマス・リース +++

もうすぐ12月だぜ。嫌になっちゃう。妻のお手製でリースが出来上がって来るシーズン。 その前にベネット翁の歌で、シーズン定番、Winter Wonderland♪ チョー有名なこの場所で、寒中屋外ショー。 こらっ! 観光客か通りすがりの人々かしらんが、テレビカメラ…

ステッキ

私が父に買ったステッキ。私に買ってもらってやたらと喜びこれを振りまわして林間を散歩していた父は、その後間もなく死んでしまった。遠い将来私自身も使うことになるかもしれない(?)と思い、今は自宅に置いてある。思い出に浸りいろいろ親の持ち物を取…

簡単ガイ・パッ・キン(ショウガの効いたタイの炒め物)@七里ガ浜自宅厨房

今年はショウガ・ブーム。 さあ、タイ料理をつくりましょう。食べましょう。ショウガはからだにいいですし。因みに私もショウガは好きだが、妻なんて、もうショウガ・フリークだ。乾燥させて紅茶に入れて飲んでいる。 本日も音楽聴きながら。Tony Phee♪ これ…

11月の庭は静か@七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド

植物が静かになる11月。カエデの刈り込み。 秋ですねぇ。 今年の夏、カエデはよく育った。ちょっと伸び過ぎなくらい、次々と新しい細い枝が出て、密度が高過ぎる状態になった。 ド素人の私も昨年に続き、刈り込みに挑戦。脚立を使って大変な作業。 いつの間…

八ヶ岳西麓原村11月の滞在(7) ワンコにとっては天国らしい / 鎌倉へ帰ろう

茶々之介君も見とれる、あるお宅の立派なカエデ。 まあ、キレイなこと。 茶々之介君、隣接別荘地を通過。只今販売中。13~4年前も販売中だったが。 どうですか?あなたも?この500坪ほどを。きっと販売開始当時の半分以下で買えることでしょう。だって誰も買…

八ヶ岳西麓原村11月の滞在(6) 国界は移動したのか? 富士見高原は甲州だったのか?

八ヶ岳山麓の高原地帯を走る鉢巻道路。その鉢巻道路に現われた信州と甲州の国界。 ここから向こうは信州。富士見町である。 振り返るとそこは甲州。北杜市小淵沢町である。 両者の境は、このあたりでは甲六川。富士見町側には小六(ころく)というところもあ…

八ヶ岳西麓原村11月の滞在(5) 秋真っ盛りの別荘地を激写(?)する

落葉直前のカラマツを夕日が照らす。カラマツ林が最も美しくなる時。 突然ですが。こちらを。 こちらは落ちたカラマツの葉。あたりはカラマツだらけなので、散歩中ははらはらはらはら~とずっと葉が落ちている。 山荘前のカラマツ。 ついでに敷地内のシラカ…

八ヶ岳西麓原村11月の滞在(4) 山荘のキッチンのタイ化計画

山荘のキッチンの壁。この壁を見ながら今までにどれだけ調理したことか。 ヒラリー・ハーンで、エルガーのバイオリン・コンチェルトのCD。いかにも英国。 こちらがそれ。アビー・ロード・ステューディオズの録音。気が強そうな女性だ。 さて、キッチンで読書…

八ヶ岳西麓原村11月の滞在(3) 山荘周辺をウロウロ / クマはいるか

山荘周辺は秋の風景。茶色い世界。 山荘前のアプローチはまっ茶色。 楽しみにしていたウリハダカエデの紅葉だったが、葉はすでに落ちてしまっていた。 山荘内は冷え冷え。 ストーブ点火! 火遊びは楽しいぞ。 とは言え・・・ですよ、皆さん。この時期、明け…

八ヶ岳西麓原村11月の滞在(2) オステリア・アジアート@富士見(長野県諏訪郡富士見町)

山荘の中でいつまでもガキみたいに遊ぶワンコ。もう7歳なんですけどねぇ。体重は32kgもあるんですけどねぇ。 彼にはお留守番してもらって、人間は外出した。珍しくイタリアンなランチを外で食べる。山荘から13kmほど、富士見の中心部をちょっと南に降りたと…

八ヶ岳西麓原村11月の滞在(1) 原村へ向かって爆走 / 熱唱「夏の扉♪」 with 聖子ちゃん

参りましょう、原村のてっぺんへ。 運転中の眠気防止に聖子ちゃん。 車内は熱唱大会♪ 聖子ちゃん聴きながら、そして自ら歌いながら走れば、八ヶ岳なんてスグ。人間も犬も皆が歌う。 どうですか、皆さんもご一緒に。 夏の扉を開けぇ~てぇ~♪ 私をどこか連れ…

異国情緒満点! ラムやプルーンを使ってスパイスが優しいタジン@七里ガ浜自宅厨房

憧れのモロッコ。 さあ、今日も作るぞ、タジンでモロッコ!・・・みたいな。 では雰囲気を盛り上げよう。ここでは毎度おなじみのdaoudiの歌をどうぞ♪ いい声してるね。 南信州遠山郷のジンギスカン肉・山肉専門店スズキヤさんのラム特上。これを2パックで合…

ルスカのプレートを買った

以前こちらのブログで紹介したルスカのティー・カップ。 半世紀ほど前からフィンランドの陶器メーカーARABIAで生産されたが、今はアンティークでしか手に入らないシリーズ。デザイナーはウラ・プロコぺという名前の女性。 日本の備前にも似ていて、和食を並…

タジン鍋でつくるパッタイ(タイの麺料理)@七里ガ浜自宅厨房

タイの米麺料理パッタイを、蒸す過程でタジン鍋を使って作りましょう。 本日の味の決め手は、敢えて言えばこの二つでしょうか。 音楽で雰囲気を出す。キレイな方ですなぁ。 野澤幸代先生のレシピを真似る。多少変えてしまうが・・・先生、ごめんなさい。 い…