2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧
庭は人生みたい。あるいは景気循環のようとも言える。樹や芝生の特定の箇所が「アッ、もう駄目だ!」と思えてしまう状況になっても、世話を続けているとその植物が意外にも甦ることがある。しかし「絶好調!」といい気になっていると、急に駄目になる。 庭は…
我が住宅街に隣接する稲村ガ崎の住宅街を谷戸に向かって下る。 クレア♪ 稲村の谷戸は狭い道がたくさん谷戸の奥へと伸びている。 夜になると暗くて細い道は不審者も多いらしい。 なかなか風情のある道でしょう。 立派なお宅です。 車がすれちがい困難な細い道…
七里ガ浜は、すっごい晴れ! さあ、行きましょう。 みんなで楽しい散歩、散歩♪ 世界中でこの犬種はこうやって遊んでいるらしい。しかし大きな家だな。 そんなことより散歩、散歩。 ご近所のタエちゃん登場! かわいいのだ。 ボクはタエちゃんに興味ありませ…
久々にこの方が大きな写真で登場。トニー・ブレア。 Empire Builderと銘打たれ、なんだか得意気だ。 その後も相当蓄財しておられるらしい。会社を設立し、世界を講演して歩き、様々な企業の顧問を務め、ビジネスを創造しているとのことだ。 大国の首長になっ…
家の前でふらふらしていたら、ご近所の I さんに遭遇。Iさんは園芸名人。以前もこの方に山アジサイの苗を頂いたが、今回また頂いてしまった。家の前をふらふらしているだけで、いろいろと得することもある。 前回頂いた山アジサイを私は枯らしてしまったのだ…
前回の記事の続きだ。 今回は画像だらけ。 さぁ、急ごう、腹ペコだ。お腹の中はスパニッシュ・ムード一色♪ 日曜日の昼前、私達の投票は終わった(私が投票した岡田さんは当選したと聞く。おめでとう!) 七里ガ浜住宅地から海岸方面へ急坂を下る。 ギター音…
本日4月21日(日)は鎌倉市議会議員選挙の日。あいにくの雨。 朝から投票について最終的な検討を。誰に投票すべきか? 浄化センターが投票所。遠いなぁ。。。投票行くの止めよか・・・いや、いけません。そんな考えは。 議員さんたち、ガツン!とやってよね…
前回の記事で紹介した山安(鎌倉店)の干物。山安は小田原の庶民的な干物屋さん。 我が家はそこでイカばかり買う。だって安いので。 これ全部イカだ。 Pata Pata♪ とってもユーモラスな演奏。60年代に大流行り。私がこれを初めて聴いたのは70年代だったが。 …
浄妙寺の中を歩き回り、石窯ガーデンテラスでお腹もいっぱいになり、鎌倉駅に戻ることに。 ダイアナ・ロス&シュープリームスの名曲。 You can't hurry love♪ No, you just have to wait♪ She said love don't come easy♪ It's a game of give and take♪ 静…
浄妙寺境内を奥へと進む。さすがに建長寺境内の広さには叶わないが、こちらも広い敷地である。 北側の斜面を登るとこんな表示が。 明るい春の日のランチにふさわしくヘンデルでEndless Pleasure♪ ステキなDanielle de Nieseの声で。 これが浄妙寺境内? この…
報国寺を出て、今度は北に向かう。 本日は東欧のニオイがするこの曲で。 10分もせずに到着。こちらが目的地。 鎌倉五山第五位の浄妙寺。 私はこの寺の屋根の形が好きなのであーーる。 天に向かって少々凸。藁ぶき屋根で見るタイプ。おまけに屋根の端っこはグ…
暖かい春の日、私達夫婦は家を出て七里ガ浜住宅街を稲村ガ崎方面へと下った。 名曲をどうぞ♪ 我が家から江ノ電稲村ヶ崎駅までは徒歩で15分弱。 撮影ばかりしていると、妻に置いて行かれる。 江ノ電稲村ヶ崎駅に到着。鎌倉駅方面に向かう。 左手では宅地造成…
さあ、食べよう、ラム肉を! 南信州遠山郷のジンギスカン肉・山肉専門店のスズキヤさんから購入。このラム肉特上はうまい。本当だ。ラム肉なんてあまり食べたことがないと言う人にお勧めしたい。かみしめるほどに豊かな味わいが感じられるラム肉である。 こ…
ガーデニング好きを自認する人も、雑草抜きなんて作業については、出来れば勘弁してもらいたいと思っているのではないか。少なくとも私にとっては芝刈りも雑草抜きも単なる苦行である。どちらも暑い時期ほど頻繁に行わねばならず、最近の夏はでたらめに暑い…
おいしい味噌じん。信州遠山郷の山肉・ジンギスカン肉専門店スズキヤさんの商品。 このこってりした味は、クッパに合う。 以前も紹介しているが、もう一度、これを使ってクッパを。 飲みましょう八海山。 ザルいっぱいの野菜。 ニラ、白菜、ニンジン、もやし…
毎度失礼します。妻の作品。 今回のフラワー・アレンジメントはこんなの。 JUJUでどうぞ。bouquet♪ 上から見るとこんなの。 ちょっと離して、さらに上から。 先月お勉強した「色の対比」の応用編なのだそうで、 暑い色が多いと思ったら・・・ こっちは涼しげ…
風邪が治らない。たくさんの薬。のど、はな、せき、抗生物質。左が昼。右が夜。 風邪が精神に与える影響は深刻なのだ。 ブラームス3番。日本人が大好き。いかにもクラシック!なブラームス。 どうぞ。 風邪の時はあの鍋料理を。すでに何度もここでご紹介した…
さらに前回の記事の続き。 ディーラーに支払う法定点検整備だけで、いろいろと。 たかが整備。 でもこれですぜ。すごい金額。 来年の車検(三度目)が思いやられる。 おまけに春だから固定資産税。家賃、借地料、あるいは固定資産税。家に住むにも何らかを払…
前回の記事の続きだ。前回はクルマを法令定期点検でディーラーに出す前に、クルマの汚さをディーラーに知られないため、シートのメンテナンス作業を施した話。 今回は車内のお掃除。愛車は特にここが汚れている。後部の荷室である。 なんたって、この方が乗…
あぁ~風邪ひいた。久しぶりだな、風邪なんて。 早目に治しましょう、カイゲンで。 オレも、毛布かけてよ。 こんな時はおとなしく。到着したばかりの枝雀師匠のDVDでも見ましょう。 アクション全開!すごいんだわ、これが。 で、ちょっと外へ。 いつもの革製…
金曜日の夜遅くまで赤坂見附で飲んで、午前様でふらふらになって帰宅して寝て、本日土曜日は起きたら7:00am過ぎ。 普段そんなことはあまりないが、カラダが疲れ果てていた。自分が悪いのだけれど。 そんな日は勝手に連続して出て来るゴージャスな音楽をどう…
昔々、私が関西のガキだった頃、ラジオ大阪で「ヒットでヒット バチョンと行こう」という番組があった。そのテーマソングがこれだ。 番組パーソナリティは日替わりだったが、そこで私はこの人を初めて知った。落語より、ラジオ番組で先に知ったのだ。ラジオ…
本日もカレー。付き合わされる奥様はかわいそう。 でも奥様は喜んでいるみたい(に、見える、私には)。 本日はこれで。GershwinのRhapsody In Blue♪ ドンッ!と。 スズキヤさんから来たマトン・ブロック400g。 本日のスパイス・テーマはパプリカ。 いつもの…
ロンドン!! 兼高かおる風に♪ あるいはデビッド・ニーブン風に♪ 巨匠ビクター・ヤングの楽しい音楽。 誰もが知るメロディーのあれこれ。様々な楽曲が繰り出されて80日間世界一周。 アジアへアメリカへアフリカへオセアニアへ広がって行く彼の国の冒険心。 …
アベちゃんのリフレ政策。本当に物価は今後上昇するのだろうか? 円安はすでに始まっている。昨年に貿易収支は転換点を見ているし、為替相場は長期的には極めて経済ファンダメンタルズを反映する(短期的にはまったく予測不可能で、アベちゃんのことはきっか…