2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧
暑すぎです。病気になりそう。 少しは涼しげな音楽を楽しみましょう。 YOUTUBEをどうぞ♪ 至近距離の西友七里ヶ浜店に行くのも苦痛。 それくらい暑いのです。 朝からなんでこんなに暑いの? でも西友の中は冷え冷え。気持ちいぃ。 材料仕入れたら帰りましょう…
前回のつづき。 暗いところからこちらをにらみつけてるドガティ君。 彼はお腹がへっているのだ。 「朝ごはんはまだですか?」としつこい。 本日の人間のランチはアジアごはんになる予定。 アジアつながりで、日韓台のグループTWICEでWHAT IS LOVE♪ ナヨンち…
前回の話のつづき。 翌朝です。 この日はなんか妙に庭が白かった。 雨が降ったわけではなさそう。 しかし、コンクリート部分が湿っているのがおわかりでしょうか? 金属部分はボトボト。 門扉の最上部もボトボトだ。 あるんだよねぇ~、こういうことが。この…
BEACH BOYS♪ YOUTUBEでどうぞ♪ 前回の話のつづき。 私は七里ガ浜住宅地に戻った。 七里ガ浜のラーメン店AWANOUTAに行ってみた。 すでに先客あり。まだ開店までかなりあるよ。 しかしベンチに座って待つには暑すぎる。 そんな時は三井住友銀行のATM。 ゆっく…
鎌倉市内が暑い日。 稲村ジェーンの主題歌、真夏の果実。 オルゴールでどうぞ♪ 朝から張り切るドガティ君。 遊んでぇ~ これで遊んでぇ~ いやです。 忙しいから。 これ使うのです。ミンクオイル。保革油です。 あなたのリードに塗るのですよ。 新しい芝刈り…
dancyu 6月号を繰り返し読む。 珍しく羊肉の特集だ。 鎌倉市内で我が家ほど羊肉を食べている家も少ないだろう。 そもそも羊肉って、あまり売っていない。 なぜだ。 日本で販売される羊肉の大半は、オーストラリアあるいはニュージーランドからくる。 と言う…
今回の原村滞在中に発見した故障。 シーリングファンのリモコンだ。 しかし19年前に竣工した山荘に設置されたシーリングファンであるからして、そのリモコンが今も生産されているだろうか? されていたのである。 ノジマの鎌倉店で注文。 こちらはおみやげに…
山荘の玄関前の階段は木製。 もともとはダグラスファー(米松)に塗装をかけたものだったが、そろそろ危ないかなと思い作り替えを決意。 数年前に無塗装で使用しても平気なセランガンを使って、作り替えてもらった。 南洋材で重い木である。 表面に貫録がつ…
今回はインド的な音楽と画像をお楽しみいただきましょう。 ダンスも音楽もどんどん盛り上がって行きますよ。 しかし、おじさんたち! 元ミス・インディア、AISHWARYA RAIばかりにずっと見とれていてはいけませんよ。 私のカレー作成現場も見てね。 まずは高…
ここが蓼科高原三井の森別荘地の入口。 今回は鮨店の話。 でもカントリーな雰囲気だったので、こちらの巨匠の歌声を♪ ゆっくりと下がって行くよ。 用水路の流れも豊かなところ。 尖石考古館西の交差点。 眺めがとても良い気持ちがいい交差点。 ここからすぐ…
敷地の白樺はこの日も元気。 カエデもすくすくと育って20年。 これは甲州から持ってきて植えた木だ。 天気がいい日はどこかへ出かけましょう。 さてどちらへ出かけますか? カッコウがやたら鳴くなぁ。 山荘の周囲の木々の緑が真夏の証拠。 こちら(↓)は山…
前回の続きでまだ甲州の話だ。 ここは南国調。 てなわけでなんとなく、レゲェをどうぞ♪ アジア屋台ごはんの五五吉食道。 二度目の訪問だ。 前に来た時もおいしかったなあ。 カオソーイ。店長一押しきまぐれランチだそうな。 私はこれにしよう。 若い人たちが…
前回のつづきだ。 似非信州人の私はこの日甲州へ侵入した。 夢宇谷のギャラリーMUUの夢のような世界から、小淵沢方向へ標高を下げながら進む。 ここ、ミヨシ(種や苗の企業)が経営するペレニアル・ガーデンABABA。 ABABAの入口のスモークツリーがいつもみご…
原村のてっぺんは快晴。 出かけましょう。 あわせて、シナトラ父娘によるデュエットはいかがでしょう? YOUTUBEでどうぞ♪ 八ヶ岳西麓を下がって行く。 やがて富士見へ。 富士見を過ぎると、そこは国界。 先は甲州だよ。 南麓を清里方面に進む。 どこも似たよ…
またいつもの八ヶ岳中央農業実践大学校に出かけましょう。 ここ、広いもんねぇ。広いってだけで、楽しいよね。 妻まで喜んでます。 タッタカタァ~♪ 1、2、1、2 駆け足ぃ~♪ とりあえず、走る。 目的もなく、走る。 匂いを嗅ぐ。楽しむ。 ここは鹿の糞が…
「ベッソー」と言っても、そこで普通に暮らしているわけだから、普通に食事もすれば普通に日用品を買い集める。 1日目は午後遅くに到着したので、雰囲気的には二日目が滞在のスタートという感じだ。 これがその2日目の朝の様子。 出かけますよ。 原村の隣…
土曜日だというのに、滞在者は少なくて寂しい別荘地。 これがわが山荘前の道路。 しーーん。 カモシカでも来ないかな。 巨大な岩だらけの敷地。 この植物(↓)はなんていう名前でしょ。 カラマツの葉が落葉した平らな地面の上でよく見かける。 こちらがカラ…
「おでかけするのですか?」とドガティ君が聞く。 「そうだよ」と答えるとドガティ君はケージの中へ。 (原村の山荘に行ってきたのだ。先週土曜日の話。そして先ほど鎌倉に戻って来た。今は鎌倉にいてこれを書いている) 馴れたものだ。 往年の名曲を行きま…
お腹へった! お腹がへりました! お腹が本当にへりました! お腹がすごーーくへりました! ドガティ君の空腹ビームが突き刺さる。 それでは用意しましょう。 ジュニア用の高栄養フード半分と腸に良いというフードをブレンド。 よだれだらだらでお座りして待…
いきなりですが、グールドの名盤をどうぞ♪ たっぷり、ゆっくりお聴きください。 何度も言うが、dancyu6月号は良い特集だった。 羊肉特集。 すごいね。 まあ、なんて魅力的な料理ばかり掲載されているのでしょう。 ラムひき肉のスパイス煮込み、タブレ添え?…
また月に一度のフラワーアレンジメントがやってきました。 妻の作品です。 今回のテーマは以下の2つ: ● 涼を求める ● 平行に伸びる直線で構成される(やたら交差させたり丸く曲げたりしない) だそうです。 妻がいつもつくるものの中では、かなり高さがあ…
第41回の七里ガ浜住宅地の夏祭りは8月18日(土)と19日(日)の二日間にわたり、開催されるそうだ。 今年も2日間、晴れていれば、ずっと出し物が続いてにぎやかなことでしょう。 お店もたくさん出るしね。 七里ガ浜住宅地の中心部(西友があるあたり、桜のプ…
低温調理器でラムの料理。 まったく簡単な料理だけれど、温度加減と調理時間と火加減がよくわからないので、再度挑戦だ。 本日もオーストラリア産のワインを飲んで、オーストラリア産のラムを食べよう。 オーストラリアつながりでBEE GEESなつかしのヒット曲…
前回の続きだ。私は風邪にやられたのだ。 風邪を吹き飛ばす肉のパエリヤ。 力をつけるには猪肉だ。 こんなのを作る。 パエリヤを作るにはスペインの音楽が必要だ。 YOUTUBEでどうぞ♪ 肉のスズキヤさんからやって来た猪肉。 スズキヤさんがある南信州遠山郷の…
「とーちゃん、どうした?」 ドガティ君が問う。 私は風邪がひどくて、夜中にせき込んで目が覚めてしまうのだ。 ハナミズも出る。 熱はない。 ドガティ君の相手をしていられない。 おもちゃで遊んでてね。 かーちゃんもいるからね。 AMAZONからやってきたビ…
「とーちゃん、どうした?」 ドガティ君が問う。 私は風邪がひどくて、夜中にせき込んで目が覚めてしまうのだ。 ハナミズも出る。 熱はない。 ドガティ君の相手をしていられない。 おもちゃで遊んでてね。 かーちゃんもいるからね。 AMAZONからやってきたビ…