2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧
大好きなナポリタン。お子ちゃま味のランチ。 ナポリタンには欠かせないピーマン。 麺を用意しましょう。 とってもおいしいナポリタン。 私のはただのナポリタンではなく、超ナポリタン。いろいろ入っているのだ。 特にこれ。辣油。ナポリタンに合うよ。 う…
昨日の記事の続き。 毎日大半を寝て過ごす茶々之介氏。 混合ワクチンをしたばかり。しばらくはシャンプーをしてはいけないと先生に言われた。 そんな時役立つのがこちら。 左端のドライシャンプー。 これ、いいのよ(妻談)。 茶々之介氏のヘアはサラサラ・…
雨の日。 ジッと家にこもる。 傘をさすのも面倒だが、食材だけは買いに出た。 ちょっと前に買っちゃったサマー・ジャンボを眺める。神戸で買ったから、当たるかもしれない(←根拠薄弱)。 連番10枚。連番の当選金は1等と前後賞合わせて、なんと6億円(@_@) 6…
これ、いいでしょ。 前回の記事にあるとおり、原村のクラフト市で購入したもの。 マイケル・ブーブレの甘い声で。 Put Your Head On My Shoulder♪ ろくよう窯というらしい。 熊本県山鹿市で古川さんというおっちゃんが独自に作った焼きじめだ。 でも私の知っ…
毎年行こう、八ヶ岳山麓のお祭り、原村のクラフト市! クラフト市って我々が買うモノがない。今回もきっとそうだよ、と思いながら毎年面白いので出かけてしまう。 今年はどうでしょ? キース・ジャレットってピアノ弾きながら声を出すので、煩くて可笑しくて…
原村でゆっくり。そのための山荘だ。遠くへ出歩いてばかりしていてはいけない。 茶々之介氏の運動には付き合わないといけない。 茶々之介氏はこれが生き甲斐なのだ。運動と食事と睡眠。 茶々之介氏は走る。コソ泥のように。 原村の農場はところどころこのよ…
この季節、英国の庭に勝るものなし。 というわけで英国湖水地方に行って来ました! 。。。というのはウソ。上の画像は小淵沢(北杜市)のミヨシ・ペレニアル・ガーデン。種苗の会社ミヨシの即売所です。 ナタリー・コールでBut Beautiful♪ 原村のてっぺんの…
原村のてっぺんまで行ったのに、天気が悪い。 しかたがないので、餃子を食べ続けることにした(←意味不明)。 餃子を極め、鎌倉に餃子専門店を出そうと(それくらいの意気込みで)餃子を作り、味を検証し、その精度を高めて行く。私ではない。妻がだ。私は餃…
エコーラインを西へ進む。原村を抜け茅野市に入って間もなく・・・ 移転し新装開店したベルグだ。ずっと長年原村のペンション・ビレッジにあったベルグ。残念だ。原村のベルグは茅野市のベルグになってしまった。 今回もTATSURO YAMASHITA。 ターナーの機関…
TATSURO YAMASHITA ATOM NO KO♪ 原村には来たものの、暗くて寒くて退屈。それがいいのだ、とも言えるが。 標高1600mは雨。それも大雨。 こんな雑誌読んでたら、何しに八ヶ岳まで来たかわかりゃしない。 酒ばかり飲んでちゃ、何しに八ヶ岳まで来たかわかりゃ…
原村にちょこっとだけ滞在して来た。今はすでに鎌倉に戻っているけど。 In The Mood♪ 高速道路なんて前世紀的なモノを使うには、ぴったりの音楽。 神奈川県を抜ける圏央道が八王子JCTで中央高速に接続され、今回は初めてそれを使った。 鎌倉七里ガ浜の自宅か…
午前の過酷な作業を終え、ランチを食べて酔って昼寝して。午後も作業継続だ。しかしこの蒸し暑さは何だ? 文句を言ったところで芝生を張る仕事など、私がやるしかないだろ。 NOBODY ELSE BUT ME♪ 今回もトニー・ベネットでね。 いい歌だねぇ。 午前はここま…
クラシックな名曲。 Something's Gotta Give♪ 正にそんな気分。シナトラで。 前日にバロネスからつくば太郎(ノシバの品種)は届いた。いろいろ期待された条件を兼ね揃えるはずの品種だ。 しかし前日は雨。今朝も雨。 参ったねぇ。 芝の苗は届いたらすぐ作業…
クロネコヤマトで到着。かなり重い箱だ。 バロネス社ってご存じですか?芝生のことならおそらく日本最高のノウハウがある会社。 そこの商品つくば太郎。送付先の気候におおよそ合わせた芝を送ってくれるバロネス。 なんでもそろうよ。芝生も通販で買う時代。…
またカレー。しかし今回はポーク。 ただしただもんではない。イベリコ豚ベジョータ!・・・それはウソでーす。ベジョータなど高価すぎて買えません。 懐かしいケニー・ロギンスのRETURN TO POOH CORNER ♪ 今じゃもう20年前のヒットということになる。いつ聴…
椎根和著「銀座Hanako物語」を読み終わった。次々と食べ物とブランドでブームを起こしたこの雑誌の元編集者が書いた、創刊から5年ほどの間の編集活動の記録。創刊は1988年、バブル期の真っただ中だ。私はその当時日本に住んでいなかったけれど、これを読んで…
ワンコの間節サポート用サプリである。 ワンコも歳をとると、運動や散歩後に関節が痛いと訴えることがあるものだ。 もともとは確かウォルサム社が生産していたものだが、今はロイヤル・カナン。この業界も企業の合併買収が激しい。 茶々之介氏の体重からする…
毎年5月、6月は納税しないといけないことが多い季節。これは村民税と県民税。 住民票をそこに移さず、しかしそこに建物を所有していると、長野県と原村からそれぞれ税が課される。 エセ村民税ってことですな。準村民というべきか。 あぁ~、八ヶ岳西麓、原村…
七里ガ浜を出発。どこへ行こう? 藤沢へ。 Kenny G 聴いて。 辻堂の湘南テラスモールへ。 えっ、辻堂って辻堂市じゃないの? いえ、違います。 じゃあ、茅ケ崎市の一部なんだ。 いえ、それも違うんだなぁ~、藤沢市辻堂って住所なんだなぁ。 渋滞中。 なんと…
私はJR鎌倉駅をよく利用するし、その周囲で買い物をすることも多い。たまにはランチも食べる。しかし普段の私は夜遅く鎌倉駅周辺で食事をしたり飲んだりすることはない。だいたい、鎌倉中心部って昼間の喧騒がうそのように、夜は店が閉まるのが早く、とても…
前回の続きである。 県立フラワーセンター大船植物園からの移動。この薄っぺらい店は何? すでに閉店しているみたいだけど。 どうも向かってシャッターの右側の向こう側には、タバコを売るカウンターがあったみたい。 前回の記事の音楽はこのCDに入った曲の…
朝から多忙。外出、外出。 まずは西へ向かう。 しかしその後北へ向かうのだ。神戸橋(ごうどばし)交差点。クルマ、ヒト、江ノ電がデンジャラスに交差するぞ。 ここを右折。 目的地は間もなく。 ここさ! 来場者の平均年齢かなり高め。職員もいかにも公僕的…
まだ同じ日の話の続き。連続3話目だ。 午後3時くらい。昼寝から目覚め、Tony Bennet。 このアルバム、とってもいいよ。ラルフ・シャロン・トリオの伴奏。都心の高級バーにでもいるみたいな雰囲気に浸れる。本当は漁村みたいな七里ガ浜にいるんだけど。 さて…
さて、前回の続きでひとりランチの準備。 その前にまたこれ聴きましょうね。 トニー・ベネット&ビル・エヴァンス。 愚かなり我が心♪ なんてキレイな曲なんでしょ。でもちょっと寂しい。 これが前回の記事でお見せした牛黒ミノ・ジンギス風味を解凍したとこ…