2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
先日西鎌倉でカレーを食べた時に出て来たサラダ。 インド料理店ではサラダにちょっと赤いドレッシングがかかって出て来ることがよくあるが、あれはおいしい。 ビゼーでアルルの女♪ 演奏が違うがこちらでどうぞ♪ それで、あのドレッシングはなんだろ?と思っ…
今日は朝から忙しい。 ビゼーをどうぞ♪ カルメン♪ いきなり最初から出番が多いシンバル奏者。 普段出番が少ないだけに喜んでるだろなぁ~。 *********************************** ずっとこの作業をさぼってたぁ~。冬は乾いてあちこちがカピカピ。 汚れをと…
家も建てて10年となると、ふつうに使っているだけでいろいろなところがおかしくなる。 キッチンのシンク。 水切り板が自慢したい(?)・・・そんなわけない。 そうじゃなくって。 なんかヘンでしょ? ガムテープが貼ってあるのよ。 調理台天板にシンクを固定…
ミレイユ・マチュー(画像)が歌うエンニオ・モリコーネの曲。 最近では、なかなか聴く機会がないよ。 UN JOUR TU REVIENDRA♪ 邦題は「あなたが帰ってくる日」だったかな。とにかくTUがREVIENDRAするJOURだ。 YOUTUBEでどうぞ♪ ONCE UPON A TIME IN THE WEST…
前回の続きで歩け歩け。 今回もシナトラの古い録音。 WHAT'LL I DO? 甘い雰囲気、最高です。 広町の森を歩いて歩いて、途中で間違ってそこから戻ってやっと到着した出口。 室ヶ谷を出たら、腰越の山寄り。 ほら、こんなところに出るよ。 のんびりした風景で…
今日も歩くのだー。 12,000歩くらいは歩くと思う。 これは庭のアラカシの樹。 元気がなかったが、地中の岩のないところに移植したらすごく元気になった。 まだまだがんばって頂きたい。 本日も晴天。 古いシナトラ聴いて歩きましょう。 スターダスト♪ 我が住…
本日は下町イタリアン。 でもナポリタンじゃないよ。いわゆるミートソースでもない。 正真正銘ボロネーゼ。 茶々之介氏は朝からずっとよく寝ている。 一緒に音楽鑑賞。 悲愴♪ チャイコフスキーだ。途中から聴きましょう。 青空。寒い。冬だもんねえ。 庭の芝…
天気はいいけど、寒い。 これからしばらくはこんな日が多いね。 冬は海もキレイに見える。 坂をゆっくり下って行く、近所のひとたち。お散歩に行くんだってさ。 道路は広いがクルマも来ないし。 昼間も温度が上がらない。しかし晴れている。 あっ、飛行機(…
あと何年かで大学入試がガラッと変わるらしい。 私なんて、現在の入試がどんなものなのかということすら知らない。 ましてやそれが今後どうなるかなんて、なんのことやらサッパリ。 しかし書店に平積みで本が置いてあったので、買って来て読んだ。 そしたら…
本日は下町フレンチ風でお安いフリカッセ。 タマネギとシイタケ・・・なにゆえシイタケ? フレンチにシイタケ? 明るいフレンチ、ミレイユ・マチューでパリは燃えているか♪ 西友七里ヶ浜店でマッシュルームを買おうと思ったら、品切れだった。 野菜売り場の…
茶々之介氏は以前少し飲んでいたステロイド剤を飲むことを再開。 そうしたら以前より調子が良いようだ。 鶴岡八幡宮から頂いた愛玩守もついているし。 この画像(↓)は以前掲載したもの。 シニアなワンコは食べ物や水を飲み込む力がどんどん弱くなる。 食べ…
日本大学生物資源科学部付属日大動物病院獣医外科(藤沢市亀井野)から鎌倉七里ガ浜の自宅に戻った茶々之介氏。 麻酔の影響もあり、まだぼぉ~としている状態なのだ。 ***************************************** なぜ日大動物病院に行くことになったのか? …
いきなりですが名曲を。 内山田宏とクールファイブで、そして神戸♪ スタートするまでにちょっと時間が必要なYoutube。 お仕事で神戸に行ってきた。 かつて私が住んだ街。10代の途中から20代の最初まで。懐かしいねえ。 これはスマホ画像1。 わずかな滞在。…
前回の続きのストーリー、音楽も前回つながりでブラームス♪ 第三番ですよ♪ 扇ヶ谷の住宅街を抜ける。 扇ヶ谷の住宅街の特徴かな。どうも生垣が多いような気がする。 そういう住宅街なのです。 なんだか風情のある門。 このイヌマキがすごい。 海蔵寺の近くま…
前回の続きで、ブラームス。 交響曲第四番の第四楽章♪ どんどん歩きましょう。 同じ建長寺とはいっても、ここから先はガラッと雰囲気が変わります。 広大な建長寺。 誰もが観光バスで簡単にやって来る建長寺。 しかしね、中でも半僧坊は一番奥にあり、距離で…
冬だから散歩。 さあ、建長寺に行きましょうね。鎌倉五山の第一位。立派だよ。 年に1度は行ってるかな。 さて、日本人が大好きなクラシックの作曲家はB族3人。その中の一人でブラームス。 第四番で、第三楽章から行きますよ♪ 建長寺にふさわしい音楽。 ま…
寒い。暗い曇天。冬らしい日。 そんな日は温まることをしたい。 例えばこんな(↓)。 というわけでこの日のランチは鶏もも肉を一挙に揚げる簡単な料理。 しかし暗いねぇ。 こんな日はかわいらしいピアノ。ショパンのワルツ♪ アシュケナージだよ。 アレルギー…
前回の記事のつづき。 本日もシナトラです。 代表曲のひとつをYOUTUBEでどうぞ。 大新鎌倉店で五目うまにめんを「あちちち!」なんて言いながら食べた(前回の記事参照)。 こってりとあんかけになっていて、うまい。 秘密の商店街を抜ける。 鎌倉東急ストア…
前回のつづき。 鶴岡八幡宮というこの日のメイン・イベントを終了。 我々と交代するかたちで、階段を上る参拝者の群れ。 源平の池を横切る。 三の鳥居のところまで戻ってきた。 本日もシナトラ。 SATURDAY NIGHT IS THE LONELIEST NIGHT OF THE WEEK♪ 甲冑姿…
本日朝のこと。つまり1月5日のこと。 茶々之介氏は庭に出ていた。私が朝からそわそわしているので、気になるらしい。 シナトラでCOME DANCE WITH ME♪ YOUTUBEでどうぞ。 クルマについている交通安全のお守りは、昨年諏訪大社で頂いたもの。 鶴岡八幡宮で頂い…
地中海というネット通販の会社から宅配便が届いた。 地中海はとってもエキゾチックな通販サイトだ。 いつも使っているハリサ(アリッサとも)。 今日は久しぶりにモロッコ風でケフタ(ミートボール)のタジン鍋料理。 モロッコということでやはりこの人。 DA…
元旦。御成商店街は閑散としていた。 ロコマートもお休み。 今回もヒラリー・ハーンのバッハでね。 YOUTUBEでどうぞ♪ 御成商店街が全体的にお休み? 飲食店も開いてないわ。 鎌倉駅西口まで来たよ。 神奈川県民銀行って感じな横浜銀行に、東日本銀行もジョイ…
おせち料理をいっぱい食べた後は歩くことにした。 歩いて鎌倉市中心部まで行く。 ヒラリー・ハーンでバッハ♪ 先日も使ったアルバムのつづき。 YOUTUBEでどうぞ♪ 我が家の上の空は雲一つなく晴れている。 長距離を歩く時はそれなりの靴を。 七里ガ浜の丘の上…
2017年だってさ。 やんなっちゃう。早すぎるね。 がんばろう、今年は飛躍の年!・・・になるはず。 何回飛躍しようとして、落ちてんだろ? このアルバム(↓)から大ヒット曲。 MY BRAVE FACE♪ ポール・マッカトニーで参りましょ♪ 1989年の歌。日本経済がバブ…