家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

食べ物、飲み物、ワンコ、鎌倉特に七里ガ浜地区(七里ガ浜東と七里ガ浜)の話と八ヶ岳西麓(特に長野県諏訪郡原村)の話が多い、極めて退屈なブログ

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

偕楽(中華料理・丼物・日本蕎麦)

金融市場の急激な変動に自分の仕事が攪乱される。なんとも不愉快な日々が続くので疲れてしまい、この土日も自宅でずっと静かにしていた。活動はすべて徒歩圏内。買い物も徒歩圏内。徒歩圏内の犬の散歩。そして自分のブログの更新。この週末に会った人はご近…

松林堂書店

七里ガ浜は文化不毛の地である。書店がないのだ。地元の店を大事にしたいが、そもそも店がないのでは大事にしようがない。おそらく最寄りの書店は西隣腰越の文教堂だろうか。鎌倉は昔から文豪も数多く住んだという事実があるのに、七里ガ浜には・・・。おっ…

高山商店(酒店)

地元の店を大事にしたい。同じものを買うなら価格とは無関係に自宅の近くで買いたい。高山商店は我が住宅街内唯一の酒屋。画像はちょっと前に撮影したもので、今は左端に映る郵便ポストはない。道路向かい側に移されてしまっている。 このお店、店主の趣味で…

鎌倉山

七里ガ浜海岸部から北に坂を上がると我が西武七里ガ浜住宅地で、そこからもう一段上がるとそこが鎌倉山である。七里ガ浜の住宅街も鎌倉山も、大昔はただの山だったのだろうが、今ではすっかり切り開かれている。鎌倉山は70~80年前に別荘地として開発された…

パラソル(インド料理)

まずは七里ガ浜Nさんへお礼。当ブログを再びご覧になることはおありでしょうか。おかげ様でおいしいランチが食べられました。まだ直接お会いしたことはありませんが、有難うございました。 ビル・グレンシャー(彼のHPhttp://www.bills-jp.net/より) しかし…

薪ストーブを使った「誰でも出来る」クイック調理・Pizza Margherita編

でたらめに忙しく、かつ不快な出来事の多い日が続く。仕事が終わってJRで鎌倉駅に着くともう疲れ切っていて七里ガ浜まで江ノ電と徒歩で帰る元気も出ず、タクシーで帰宅する日々。こんなことがいつまで続くのか。ところが、夜中や明け方に何らかの理由で目が…

八ヶ岳西麓原村の秋

なんだか仕事が慌しく、自分のブログの更新どころか人のウェブサイトなど見て回る時間もなくなってしまった。本当に世界は大丈夫なのだろうか。今この瞬間、グローバルな仕事に携わる人ほど、世界がグローバルにリンクしていることに恐怖を感じているはずだ…

レンガのアプローチ

我が家のレンガのアプローチに少し貫禄が出て来た。目地に苔が生えてきたからだ。レンガそれ自体にも年月を経て幾分風合いが加わって来た。本当はセメントを使わないでレンガを固定する「砂決め」という手法をとりたかったが、メンテナンスの簡便さを選び、…

Expressions

デビュー以来30年。レーベルを越えた竹内まりやのコンプリート・ベスト・アルバムが発売されたと聞き、私はさっそく買って来た。ファン投票で選ばれた全42曲。CD1枚に14曲をギュッと詰めて、3枚組みにしたもの。それにカラオケCDまでついて、ジャーン!堂々4…

オリジナル・アジアン炒飯

以下が、私オリジナルのアジアン炒飯の作り方。分量はいつも適当。 ①タイ米(ジャスミンライスとも)を炊く。 ②中華なべにサラダオイルを入れニンニクと鷹の爪をクツクツ暖める感じでなじませる。 ③鶏ミンチと冷凍ムキ海老を加えて炒める。醤油とナンプラー…

鎌プリ前の坂(七里ガ浜)

我が住宅街に隣接して鎌倉プリンス・ホテルがある。あの映画「失楽園」でも登場して有名になった。西武グループの崩壊後も売却されることはなく今も「プリンス」を名乗っていることからすると、売却された他のプリンス・ホテル群よりは、経営的にも良いのだ…

建築をめぐる3つの職業(続)

画像は、東京大学建築デザイン研究室編集の「建築家は住宅で何を考えているのか」(PHP新書カラー版)である。高名な建築家の作品たる住宅が数多く紹介されている。編集者の一人、東京大学大学院建築学専攻難波教授は、この本の冒頭で建築家が考える住宅につ…