家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

食べ物、飲み物、ワンコ、鎌倉特に七里ガ浜地区(七里ガ浜東と七里ガ浜)の話と八ヶ岳西麓(特に長野県諏訪郡原村)の話が多い、極めて退屈なブログ

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

アンヨの痛みなくなったぞぉ~ わぉ~

ご心配をおかけした茶々之介のアンヨの痛み。お薬で完治したらしい。騒がしさが復活だ! 早く散歩へ行こうと騒ぐ、うるさいワンコ。前回の記事の時とは違い、気分は絶好調!・・・のようだ。 自分だけ先に門のところに走って行っても、飼い主が動かないと散…

アンヨが痛い

あぁ~、ボクは憂鬱だ。 ボクの気分はこんな感じ。Nothing to do but frown♪・・・ってな具合さ。 だって右後ろ脚が痛いから。どうも膝関節を痛めたらしい(と先生が言う)。 しばらく広町の森を駆け回るような激しい散歩はダメだし、ボール遊びはもってのほ…

玄関扉の塗装

自宅を建ててくれたブレイスの丸山さんが、築後4年経ったところで家の内外をあれこれ調整するため、八ヶ岳南麓から鎌倉まで来てくれた話は先日書いた。 これはその時の画像だ。玄関ドアの枠の修繕が終了した瞬間。 その後、玄関ドアに合わせてキシラデコール…

スズキヤの「塩じん」をタジン鍋でとってもスパイシーに煮込む + クスクス@七里ガ浜自宅厨房

さて、本日は北アフリカ風(「風」というだけであくまで自分勝手に作っている)のランチ。寒い日にぴったりのスパイシーなマトンの煮込み。大変簡単なタジン鍋料理だ。 自分で思うが、私は似たような物ばかり食べているなぁ・・・。 モロッコを代表する歌手…

厳寒の八ヶ岳西麓原村(6) 毎日ただ雪を楽しむだけ

薪はたくさんあるのだ。 毎日毎日薪ストーブを焚き続ける。部屋の中はホカホカだ。 外は雪だらけ。私の好きな曲 Let It Snow♪(Andy Williams)をどうぞ! 子供の頃持っていた彼のクリスマス・アルバムに、この曲が入っていたのを思い出す。 山荘玄関前の階…

厳寒の八ヶ岳西麓原村(5) 飲んで食べる 山荘にこもって質素な食事

厳寒の地の山荘にこもると、することと言えば食べることと寝ることだけ。 再び冬の女王で♪ スポーツ店「アルペン」のCMにも使われた。『ゲッダン♪』』『ゲッダン♪』 ダイヤ菊純米。茅野市の酒蔵だ。非常にオープンな酒蔵なので、予約して見学に行かれればよ…

厳寒の八ヶ岳西麓原村(4) お買い物♪ お買い物♪

山荘の前の階段はこんな具合。それでも買い物に行かねば我々夫婦は飢え死にする。まずはクルマまで辿り着かねば。 クルマの中はこの雪が溶けてボトボトになる。 倖田來未ちゃんで「お買い物♪」 お買い物♪ お買い物♪ 死に物狂いで吹雪の中、辿り着いた原村のA…

厳寒の八ヶ岳西麓原村(3) 下界との接触

ただ山荘にこもるだけと言っても、何か音楽を。カップリングのCD♪ 花火と水? 改めて見ると対照的。ヘンデルも意識してたのか?? これでどうぞ。 眠ぅ~、毎日よく寝るワンコ、茶々之介。 前回の訪問時、洗面台の冷水が出なくなった。同じ洗面所でもお湯は…

厳寒の八ヶ岳西麓原村(2) 低温

とにかく早く暖をとろう! そうでないと死んでしまう!! 到着したばかりの山荘の中の気温は、ほぼ外気温と同じ水準。 とは言え、外気温はたかが氷点下11度。温暖化で標高1600mのこの地も、最近はマイナス20度なんて状況に出くわさない。かなりつまらない。…

厳寒の八ヶ岳西麓原村(1) 到着

天候の悪い日々を八ヶ岳西麓原村の山荘にこもって過ごそうと、中央高速をぶっ飛ばす。途中から雪になり、ウインドウに付着して溶けている。前を走るクルマは皆減速気味。視界も悪い。 では今回は冬の女王のこの曲で。 コートの上から抱きしめといて♪ 「ちょ…

西川治と南信州遠山郷の山肉・ジンギスカン肉専門店スズキヤ

南信州は遠山郷のジンギスカン肉・山肉専門店のスズキヤの包装紙のデザインはとても良い。このあたりの人々は昔から羊肉をよく食べる。また人間の数の何倍も、獣が山に潜む。熊、猪、鹿、雉、兎。当然ながらそれを獲り、処理して、食べることにもここの人々…

オレ達茶色3兄弟

オレ、奇妙な方達と並ぶ。 この子達って、オレと同じ犬なの? どうしましょ? 照れるなぁ。 寝よ。 どうも落ち着かない。 ビーズのクッションに戸惑う茶々之介でした。

イタリアン!・・・だけどなぜだかタジン鍋で牛肉のピッツァイオーラ@七里ガ浜自宅厨房

ボンジョルノ・コメスタイ? 本日はイタリアン。しかしながら、タジン鍋専門のレシピ本にあったレシピを参考に、タジン鍋で作っちゃう。地中海の北側のイタリアと南側の北アフリカで挟っみっこ!みたいな調理だ。 材料はいろいろ。これもまた「緑・赤・白」…

ウサギ肉のビール煮@七里ガ浜自宅厨房 渡り廊下走り隊7♪付き

ジビエ料理だ!・・・と言っても本来の意味のジビエではなく、飼育されたウサギ肉だが。 ウサギのイメージ、そして季節がら懐かしくも新しいこの曲行ってみましょう。渡り廊下走り隊7 おじさんが食べちゃうぞぉ 怖いんだぞぉ しかしこれ、私にとっては国生さ…

鹿前脚ブロック肉のオレンジ・マーマレード煮込み(2)料理編@七里ガ浜自宅厨房

鹿前脚ブロック肉のマーマレード煮。これはおいしい。バーベキューやステーキのソースの材料として、オレンジ・マーマレードはよく使われる。スペアリブでもよく使う。でも煮込み料理としてはあまり見ない。日本独特のレシピなのだろうか? なんとキレイな!…

鹿前脚ブロック肉のオレンジ・マーマレード煮込み(1)肉入手編@七里ガ浜自宅厨房

さてと・・・今日はランチ用に鹿肉が必要だ。 ところで(一瞬話が飛ぶ)歴代英国王でもかなり有名な方に入るであろう、ヘンリー8世(↓のような困った人として記憶されることが多い)と縁が深いロイヤル・パークのひとつにBushy Parkがある。 ロンドン中心部…

紅茶の時代だ! 紅茶を海外から直接買うことの損得勘定

イングランド湖水地方のKendal という街にある古い紅茶商Farrer'sから紅茶を買った話は以前書いた。 その話はこちらだ⇒http://blog.goo.ne.jp/kama_8/e/6fd7619025135103a4a28c1cae7acbec 私も日本人であるからして普段は日本茶をよく飲む。でもその日本茶の…

ブレイスの丸山さんが七里ガ浜に現われる

庭におかれた工具。 八ヶ岳の我が山荘、両親の家、そして鎌倉の我が家を建ててくれたブレイスの丸山さんが、ブレイスの仲間1人を伴い、八ヶ岳山麓からえっちらおっちら鎌倉七里ガ浜に来てくれた。5ヵ月ぶりくらいか。竣工から4年が過ぎて、あれこれ微調整の…

REGAL

久々に買い物らしい買い物をした。 靴2足である。見ての通りREGALだ。高価な靴(特に革底の)を買い、メンテナンスしながら何十年も履く人から見ると、REGALの靴は子供じみているかもしれない。私の周囲にも、ずいぶん立派な革靴を大事に長年履き続ける人が…

パクる! 洋麺屋五右衛門「エビとアボカドとフレッシュ・ハーブのジェノヴァ・ソース」@七里ガ浜自宅厨房

全国チェーンのパスタ屋、洋麺屋五右衛門でスパゲティを食べたことのある人は多いはずだ。私も何度か食べたことがある。そこで現在最も人気のあるメニューが(特に女性に)「エビとアボカドとフレッシュ・ハーブのジェノヴァ・ソース」らしい。人気テレビ番…