
さあ、タイ料理をつくりましょう。食べましょう。ショウガはからだにいいですし。因みに私もショウガは好きだが、妻なんて、もうショウガ・フリークだ。乾燥させて紅茶に入れて飲んでいる。
本日も音楽聴きながら。Tony Phee♪
これ、とても良い本だ。カセーム・プロムレック著「今日はタイ料理をつくろう!」(信濃毎日新聞社)。わかりやすく書いてある。

しかも日本で手に入りにくい食材や調味料の代用品を紹介してくれている。

今日はこれをつくる。ショウガの効いた鶏肉と野菜の炒め物。このレシピを真似て、この10日間で3度目だ。徐々にオリジナルのレシピを離れ、自分の好きなようにやりやすいように作る。

さて、準備。たっぷりと2人分だ。
●タマネギ3/4コ、赤パプリカ1/2コ、黄パプリカ1/2コを小さめに切る。
●鶏モモ肉1枚大きめを同様に小さめに切る。
●細ネギを5cmの長さで切って、たくさん用意。
●ショウガ千切りをご覧のとおり、たっぷりと。この味が強烈。

こんな具合。うまいんだぞ。しかも簡単。

【調味料ブレンド】
●酒100cc、水50cc
●砂糖 大さじ2ハイ
●ナンプラー 大さじ1ハイ
●オイスターソース 大さじ2ハイ
●加えて鷹の爪

準備を済ませたら、プロセスは3つだけ。
>プロセス1。
油を熱し、鷹の爪を加え、鶏肉を炒める。火が通ったら、タマネギとパプリカも加えて炒める。

>プロセス2.
先ほどの調味料を加え、ショウガも加えて炒める。

>プロセス3.
適度に炒め終わり、水分も適度な量に落ち着いたところで火を止め、細ネギを入れて混ぜれば終わり。

簡単でしょ。
ごはんとともに。うまいぞぉ~。

炒め物とごはんの間におつゆが見える。これがうまい。甘く(砂糖)辛い(鷹の爪)。ナンプラーとオイスターソース。

そしてとにかく最大の特徴であるショウガの香りが!!! シュンッ!と強烈。おいしいわぁ~

満足なランチになることでしょう。