家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

食べ物、飲み物、ワンコ、鎌倉特に七里ガ浜地区(七里ガ浜東と七里ガ浜)の話と八ヶ岳西麓(特に長野県諏訪郡原村)の話が多い、極めて退屈なブログ

八ヶ岳西麓原村(11) 麺屋蔵人茅野本店、茅野市運動公園

前回の投稿では、森山高至さんの著書である「ファスト化する日本建築」(扶桑社新書)を紹介した。

楽天ブックスで買えますよ(↑)。

森山さんが発信なさる情報はインターネット上に数多くあるが、内容的には至極真っ当であるし、ユーモアのセンスもあって、とても楽しいものが多い。

お時間がある方はこの動画をどうぞ(↓)。

で、そんなこんなしたら、前回の投稿に著者ご本人からコメントがあったので驚いたわ~(笑)。

森山さん、ありがとうございました。

これからも森山節をメディアのあちこちで炸裂させてください。私は日本の建築が心配です。ご活躍を楽しみにしています。

建築のお話はここでお休みしないといけない。

また八ヶ岳山麓の話に戻る。

しかしその前に、なぜかアリアナ・グランデベスト・アルバム

大ヒット曲をどうぞ♪

アリアナって小柄でニコニコしていてかわいいねぇ💕

いつも明るいし、物まねも上手だし。

日本にも何度も来て、とても愛想いいし。

ドガティ君とお出かけだ。

御柱道を下がる。

諏訪大社上社前宮用4本、本宮用4本の御柱が、山麓を西へ西へと下って行く道である。

途中で穴山の大曲という箇所がある。

ココだ(↓)。ここで狭い道路が直角にカーブする。そこを長い御柱を通すために引手は苦労する。ゆっくり少しずつ引いて行く。

今回の第一の目的地に着いた。

スーパーのオギノ長峰店に併設されたコインランドリーだ。

株式会社ナンブは様々な事業を行う埼玉県の企業だが、コインランドリーも事業のひとつで、サザンカという名前でいくつかの店舗を展開している。

アプリをスマホに入れることで、少し料金が安くなる。

自身の洗濯ものがどういう状況にあって、あと何分で出来上がるかなんてことも、スマホで見られるようになる。

サイズはXL。大量に洗濯・乾燥させるからね。

現金両替機(右)と静電気防止シート販売機(左)。

ちょっと惜しい!(↓)

洗濯作業がスタートしたらここを出ましょう。

第二の目的地に向かう。

ここが第二の目的地だ。元は味噌・醤油用の豆蔵だった建物。

そこをラーメン店に改装したものだ。

こういう建物が好きなんだなぁ・・・。

味噌味のラーメンを中心にした品ぞろえである。

麺屋蔵人茅野本店。

メニューはいろいろあるみたいだけれど、我々は初めてここへやって来たので、ベーシックな焼き味噌らーめんを食べよう。

我々夫婦が得意とする、開店前から待つ入店スタイル。

お、のれんが出て来た。

これがメニュー・裏側もあるよ。

右端上の焼き味噌らーめんを食べるのだ。

味玉もつける。

豪華な王様中華そばなんてのもあるのね。

味変も楽しめそう。餃子のたれもあるね。

ほら、来た。焼き味噌らーめん。

鉄鍋に入れた味噌を焼いて、そこに麺も具もスープも入る。

鉄鍋は客席に出て来た段階ではかなり熱々で、直接は触れない。

鉄鍋の下には分厚い板というかお盆みたいなもの(画像に写る四角い黒いもの)があるので、店員さんはそれを持って鉄鍋を運んでおられる。

もやしやねぎが多いね。

寒い時には味噌らーめん。

ごちそうさまでした!

終わったと見せかけておいて、替玉~♪

よく食うね。

ランチが終了。

第三の目的地、近くのコメリへ行こう。

ドガティ君はホームセンターのカートに乗るのが大好きだからね。

ところがこの店舗には犬が乗れるカートはないということがわかった。

では、撤退しましょう。買い物はまた次回に。

このまま帰ったらドガティ君は何のために外出したかわからなくて、怒り始めそうだから、別の場所へ。

第四の目的地はこちら。

巨大な、だれもいない茅野市運動公園である。

平日の昼過ぎなんて本当に人がいない。

リスもいない。

駐車場からすぐのところに、中央はケヤキ、端っこはサクラがいっぱいの広場がある。

ここでドガティ君を遊ばせてあげよう。

片手を上げるのはボール遊びをするぞという意思表示。

ほらよ、あらよっと走るドガティ君。

ボール咥えてスタスタスタ。

仰向けで寝っ転がってクニャクニャ踊る。

あぁ~、気持ちいいなぁ~。

ボクは幸せだなぁ~。

クニャクニャ。クニャクニャ。

グリングリン。グリングリン。

あ、いけない、いきなりボール投げられた。

レンゲがあった。

最近あまり見なくなったね。

ドガティ君、そろそろまた移動ですよ。

ドガティ君はまたクルマに乗る。

第五の目的地はまたオギノ長峰店に併設されたコインランドリーサザンカ

もうすぐ乾燥作業が終わるはず。

全体で90分の作業だった。

残り時間は7分。

ではそれが終わる前に、隣のSeriaにドガティ君のおもちゃがあるかもしれないので、探してみましょう。

何もありませんでした~。

洗濯ものを全部取り込んで、第六の目的地へ移動。

Aコープ原村店だ。

ここで食料品を買い込んだ。

そして山荘へ戻る。短時間によく動いたね。

ドガティ君、さっさと入りなさい!

と言われて慌てて山荘に入るドガティ君。

長野県Aコープの友の会カードは今年9月で廃止される。

長年使って来たけどね。

今後はA'kuboカードに切り替わる。

あるいはアプリだ。

A'kuboカードは電子マネーとしてチャージすることが可能でありチャージするとボーナスがついたりする。ポイントも今までの友の会カードと同じく貯めることができる。

慌ただしいお昼前後でした。

ところで最初の話題に戻って、アリアナ・グランデって、物まねも上手だ。

ここではブリトニー・スピアーズシャキーラセリーヌ・ディオン等々の真似をしているね。

【つづく】