TWICE で Hare Hare♪
本日はクッパ。
コチュジャンとごま油がたくさん要るね。

ニンニク、ショウガ、ニンジン、ニラ、豆付きモヤシ、白菜。

豚のプルコギ。

ニンニクとショウガを大量にみじん切り。

ごま油で加熱する。

そこに切って洗った野菜を入れましょう。

強火で炒める。

水を加える。

酒も加える。

そして煮たてる。
毎日、日本株式市場がお祭り状態だ。連日の大幅上昇。
一時は前日比で+600円以上にもなったな。
最後は+483.77円。それでもすごいよね。連日だもんね。

それを好材料にますます盛り上がりそうだね。
やがて誰もがあまりに楽観的になり、その後いきなりどこかで下落が始まる。

ガルブレイス先生はバブルをたくさん研究していた。
不確実性の時代(↑)を読んだのは、経済学なんて知る前のことだ。あまりに面白いので、大学は経済学部を選んだ。この本は記念にとってある。45年前の本だ。
こちらの本(↓)の副題は「暴落の前に天才がいる」だ。お儲けする人が続出し、みんながそれに憧れ真似をして、最後にババ掴みをする人が現れ、やがて大きな上げ相場が終了し、今度は相場が急落というのが繰り返されるパターン。

昨年株価はかなり落ちたので、今の状況は必ずしもバブルとは言えないだろうけど。
「ふぅ~ん」とドガティ君。

鶏ガラスープの素、コチュジャン、豆板醤、醤油。

それらを入れる。

「ええにおいがするなぁ・・・」

そうでしょ。
しっかり煮ましょう。野菜が柔らかくなるまで。
やさいのエキスも出てスープがおいしくなる。

隣ではプルコギを焼く。

カルビ等の肉のクッパは鍋の中で肉を炒めてそのまま煮てしまうレシピが一般的だと思う。しかし私はプルコギのおいしい味を薄めたくない。そこでしっかり焼いてから、肉を煮ることなくどんぶりに盛り付ける。
「そうですかい」とドガティ君。

出来たぞ。

恐ろしく具沢山なクッパだ。
豚のプルコギが大量。野菜も大量。

食べても食べてもなくならない困ったクッパ💦

下から白菜やモヤシがどんどん出て来る。
プルコギだってすごい量だ。

散々食べて、やっと普通の焼肉屋さんの「並み」の分量になった。

汗をかくね。豆板醤やコチュジャンは辛い。
甘いものを。
私が子供の時から好きなパインアメ。

大阪市のメーカーだ。

本社ビルも黄色い看板が目印。

【Google】
「お菓子に夢を・・・」と看板に書いてある。

【Google】
以前仕事で近くまで行くことが多く、パインアメ株式会社には用事は無かったが、このビルの前は何度も通ったものだ。