家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

食べ物、飲み物、ワンコ、鎌倉特に七里ガ浜地区(七里ガ浜東と七里ガ浜)の話と八ヶ岳西麓(特に長野県諏訪郡原村)の話が多い、極めて退屈なブログ

葉桜とボロネーゼ@鎌倉七里ガ浜 with JUJU 『守ってあげたい』

JUJU 『守ってあげたい』 Music Video


ユーミンの名曲だね。

午前8時を過ぎた。


朝のドガティ君の散歩も終わり、朝ごはんを食べていると、ドガティ君が睨む。


ドガティ君の腹時計は正確だ。

先代犬の茶々之介氏は驚くほど正確だったが、ドガティ君もかなりのもの。

ドガティ君は物静かな子なので、腹が減っても声に出して訴えるということはなく、人の足を引っ掻いて要求することもなく、ただ睨み続ける(笑)。


彼の朝ごはんは54gのロイヤルカナン、ミニアダルト。


彼のお腹が緩くなったので、一旦量を減らして、整腸剤その他をもらって継続中。

これは「薬、うんち、ごはん量」管理表。


0.5g刻みでごはんの量をゆっくりゆっくりもとに戻している。

それにしても汚い字だねえ(笑)。


だんだん良くなって、ごはん量も増えて来ている。

春の庭。カエデの若葉が出て来た。


これも庭の木で、ヒマラヤヤマボウシ


常緑樹って春のこの時期赤い葉が出て来るよね。秋に紅葉しないから、春はせめて赤くなりたいのか?

こちらは住宅地内の街路樹で、エゴノキ


若葉が美しいね。


生命感に溢れているね。

葉桜葉桜。葉桜状態で、花がどんどん散っちゃう。


もうちょっとゆっくり散ったらどうだい?


でもせっかくだ、葉桜の美しさを楽しもう。


以前勤務していた会社のアメリカ人社長が「桜の花はきれいだが、葉桜になって緑が混じった時の元気な様子が一層好きだ」と言っていたのを思い出す。

それもたしかにわかるね。


キレイなだけのピンクだらけよりも、たしかに春のエネルギーを感じる。


とは言え、やはり花が散ることに心理的抵抗はあるものだ。


あぁ~もったいない(´;ω;`)ウゥゥ


葉桜の季節。


こちらは同じく住宅地内のクス。


これも常緑樹だ。

我が家のヒマラヤヤマボウシと同じく、春に出てきた葉が赤い。


きれいだよね。

秋みたいでしょ。


サラダづくり。


盛り付け。


パセリ。


こんなもので味付けしましょ。


タマネギ。


ニンニク。


「おとーさん、ええ匂いしますやん?」


ですねえ。

合挽肉。7:3の牛:豚だ。


挽肉をオリーブオイルでよく炒めて、ニンニクを油の中に投入。


「鍋の中をなめたい・・・」


ドガティ君は下から中華鍋を見るのが大好き。

デミグラスソース、トマト缶、ブイヨンを投入。


サッと炒める。


床を舐め始めたドガティ君。


水を入れ、バターも入れて煮る。


いよいよ座り込んで床を舐め始めたよ。


スパゲティはいつものディチェコNo.11だ。


ベストセラー、お安いアルパカのシャルドネセミヨン。


爽やかです。甘みも酸味もあって。


ほら出来てきましたよ。


盛り付け。


おいしいよ。


パセリがいい香り。


サラダもいっぱい食べましょう。


ワインも楽しみましょう。


うまうま。どんどん食べる。


日本そばのようにズルズルッと行きましょう。

向かいでは妻がガンガン食べている。


パルメザン・チーズもかけてみたりして。


それでさらに美味しくなるわ。