家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

食べ物、飲み物、ワンコ、鎌倉特に七里ガ浜地区(七里ガ浜東と七里ガ浜)の話と八ヶ岳西麓(特に長野県諏訪郡原村)の話が多い、極めて退屈なブログ

キッチン・シンクのコーキング剤が劣化したので、八ヶ岳山麓のブレイスの丸山さんに直してもらう@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

家も建てて10年となると、ふつうに使っているだけでいろいろなところがおかしくなる。

キッチンのシンク。



水切り板が自慢したい(?)・・・そんなわけない。

そうじゃなくって。

なんかヘンでしょ?

ガムテープが貼ってあるのよ。



調理台天板にシンクを固定するのは金具。しかし天板とシンクの間から水が浸入し、水が中に落ちることをコーキング剤が防いでくれる。

昨年暮れに水栓が壊れて交換した際に、そのコーキング剤が劣化し、天板とシンクの間からわずかに水が浸入していることに気付いた。



それで仕方なくガムテープを貼っていたのだ。

原村の山荘や蓼科のかつての両親の家、そしてこの鎌倉の自宅を建ててくれたブレイス代表の丸山さんが、この日わざわざ八ヶ岳山麓の本拠地からこの件のために来てくれることになった。

そんなわけでガムテープをはずす。



ちょっとキレイにしておきましょう。



ジョンソンの強力ジェルはいいですよ。



ピッカピカさ。



水栓のまわりなんかは特にキレイに。



さぁ、どうぞ、いつでもいらっしゃい。



そうしたら丸山さんとお仕事仲間の永井さんが、ちょうど到着。

シンクをはずして外で相談中の丸山さんと永井さん。



調理台からシンクがはずれるとこんな状態。



コーキング剤がかなり劣化していたらしい。



シンクと天板の残ったコーキング剤を落として、新たなコーキング剤を塗って、シンクを金具で固定する。



出来ました! よみがえるシンク。



どうもありがとうございます。

丸山さんと永井さんは帰りに辻堂で横浜家系ラーメンを食べてから、八ヶ岳方面に帰るとか。

特に永井さんが家系ラーメン・ファンらしい。

時間がない。

負けずに私もマルちゃんの焼そば・お好みソース味。



マルちゃんのスタンダードとは異なり、液体スープの方。値段は同じ。



麺はやや太めだ。

食べましょう、マルちゃんの焼そば。



ジャンクなついでにこちらも。

カルビーかっぱえびせん、めんたいマヨ味。



期間限定だ。あぁ~おいし。

キッチン・シンクの修理にわざわざ八ヶ岳山麓から鎌倉まで来てくれるビルダーさんもなかなかいない。

原村の山荘建ててから20年近く経っても丁寧なおつきあい。

家を建てるならブレイス: http://www.brace.jp/