
今日は格安で温まる麺をつくろう。
神奈川県民だから。県民愛(?)でサンマー麺。
POMP AND CIRCUMSTANCE聴きながら作ろう・・・って、なんで?

このYOUTUBE(↓)をご覧ください。
スコットランドやウェールズの旗もあるし。ドイツの旗まであるし。よく見ると日の丸もあるし。
神奈川県民はサンマー麺!
2014年のPROMSのYOUTUBE♪
Land of Hope and Glory♪
Mother of the Free♪
How shall we extol thee♪
Who are born of thee♪

麺のゆで時間は予め1分50秒にセット。あとで慌てないように。バリカタで行こうじゃないか。

きくらげを戻そう。

POMP AND CIRCUMSTANCEを聴くと「私はなんだって出来るぞ!」という気になるから不思議だ。
サンマー麺と言えばもやし。

なんて安い食材だ。いっぱい買っても30円を切る。
すばらしい。
細かいこと言わなければ、スープだってこれくらいあれば出来てしまう。

今日は安上がりなランチだ。

腹もちの良い野菜であるニラ。

夜遅くレバニラなんて食べたら、翌朝もたれたりする。
繊維の強さ、ニラ!
そして、残り物のニンジン。
本当に残り物だ。

しかし立派な食材なんだなぁ、これが。

使いこまれた中華鍋。

もうこれ何年使っているのだろう。

徹底的にエコノミー重視。
コストパフォーマンス抜群、アルコール度9%のチューハイ。
ストロング・ゼロ。

西友で108円だがアルコール度9%。安くして簡単に酔えてしまう。しかも炭酸とレモンが利いてジュワァー!と得した気分。
茶々之介氏は外に出たいと言う。

庭は気持ちいいからね。

春ですなぁ。

ワイヤーブランツ。

レンガのそばでダイカンドラが増殖中。

庭を一回りして観察した茶々之介氏は、屋内へと撤収。

麺を用意。

肉も用意。米国産豚肩ロースしゃぶしゃぶ用。

サンマー麺というよりは、具だくさんの広東麺になりそうだ。

ニラもニンジンも炒める。

軽く醤油で味付ける。

きくらげが戻った。

ぶよよぉ~ん♪
キッチン園芸。

厨房で軽く体操。

そろそろ調味料の出番。

グツグツ煮てます。

きくらげも入れて。

煮えて来たよ。

大量に黒コショウを入れる。

豆を食べる。これはレシピとは関係ない。私のおやつ。

片栗粉を用意。

トロロン♪とさせよう。
ほら、トロトロしてきた。

もうほとんど出来てきたよ。
麺を茹でないと。

一方、スープも仕上げにかかる。

もやし入れて。

むむ、もっともやし入れたら良かったかな?
麺が茹で上がった。

出来た!!

サンマー麺というよりも広東麺だな、これは。
うん、まったく五目うまに麺みたいなもんだ。
しかしそれでも何でもおいしいのだ。

片栗粉でとろんとなった、中華風鍋料理に麺といった風情。
野菜に豚肉、オイスターソースに中華風の鶏ガラだし。
うまいねぇ・・・。
POMP AND CIRCUMSTANCE聴きながらズルズルッと♪

五目うまに麺はごった煮。
茶々之介氏は言う「サンマー麺でも広東麺でもいいけど、オレの分はないのかな?」

「なさそうだな・・・」
「まだオレの散歩の時間じゃないのかな?」
「首輪がはずれているくらいだから、まだ散歩の時間じゃないよな」

「とーちゃんはまた庭に出て行ったし」

「またサッチ取りらしいよ」

「ご苦労なことだ。そんなに庭が好きかい?」
****** やがて夕方になる ******
「散歩行きたいなぁ・・・」

「ねぇ、そろそろオレと散歩に行かないかい?」

ではそろそろ靴履いて行きましょうか?と私。

先日お伝えしたように、この靴(↑)はもう最後。
「よし、今日はどの道をどのように歩くか考えよ」

「まずは庭で準備体操さ」

「だんだんその気になって来たぞ、オレ」

「とーちゃん、早く散歩に行こうぜ!と吠えてみたのだ」

****** そして散歩から帰る ******
とーちゃんは麦ホを飲み、休日の最後を楽しむのだった。

麦ホ、うまいねぇ。
静かで安上がりな1日。