家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

食べ物、飲み物、ワンコ、鎌倉特に七里ガ浜地区(七里ガ浜東と七里ガ浜)の話と八ヶ岳西麓(特に長野県諏訪郡原村)の話が多い、極めて退屈なブログ

春なお遠い八ヶ岳西麓原村(6)エセ諏訪人の私は真澄の純米吟醸あらばしり@蔵元ショップ・セラ真澄

おまけ編で(6)。

クロネコヤマトクール宅急便で登場!



「真澄」と書いてある。

これ(↓)、なんでしょう? お酒の瓶であることは確実ですね。真澄っちゅうくらいだから。



真澄の純米吟醸あらばしり。今年1月の瓶詰。



一升瓶が2本。

あらばしりって、搾りの早い段階の酒。最初に出て来るフレッシュな香りが楽しめる酒。

真澄をつくる宮坂醸造は諏訪を代表する蔵元。

そのショップが蔵元ショップ・セラ真澄。



そこで買ったあらばしり



諏訪からはるか南の鎌倉で、あらばしりを楽しむ。

原村のてっぺんを思いながら。。。

よくわからない方のために説明すると、岡谷市上諏訪町(諏訪郡)、諏訪市茅野市、原村(諏訪郡)、富士見町(諏訪郡)の6市町村が諏訪地域を形成する。来年熱く盛り上がるであろう諏訪大社御柱祭には、この地域全体が巻き込まれることになる。

皆、真澄を飲んで酔っぱらうわけさ。

さて、あらばしり

確かにちょっと酸味があり、フレッシュ感がいっぱい。



アルコール度が17%。ちょっと濃い目。



CMをどうぞ♪ 「真澄の春・純米吟醸あらばしり



2015年封。



真澄の枡。



ヒノキの香りがプンッ!



そこに純米吟醸あらばしりを満たす。



枡で飲むと、自分が飲んだ量が一目瞭然。これ(↑)で1合ちょうどだ。

ウェブサイトによれば、ハンバーグに合うらしい・・・ってホントかい?



今度やってみよ。

ヒノキの香りを肴に、飲み干す。



うまい。

真澄の中でも独特な商品だよ。

http://www.masumi.co.jp/